TVでた蔵トップ>> キーワード

「農水省」 のテレビ露出情報

東京都内のスーパー・アキダイで今日、キャベツ1玉の値段は税込み410円だった。10日の取材時から400円台が続く。農水省は先週の野菜の平均小売価格を発表。キャベツは平年に比べて約3.3倍と高止まりが続いている。アキダイ・秋葉弘道社長は「明日ぐらいから徐々に下がり始める」と話した。キャベツの価格は明日から落ち着き始め、いずれ200円前後まで下がるとの見通しを示した。人気となっているのがパックで売られる千切りキャベツ。アキダイ価格は一袋138円。価格が安定している千切りキャベツは、用意した品が夕方には売り切れる人気。生産工場ではキャベツが専用の機械に投入され、次々とカットされていた。野菜全般の値上がりの影響を受け、注文数は10%アップしているという。カット野菜の大手メーカー・サラダクラブでも需要の高止まりを受け生産量は2割増し。サラダクラブ広報・吉田政道さんは「キャベツの値段がすごく高いとカット野菜の注文がすごく増えるので、正直いって赤字が出ています」と話した。一定の価格で販売されるカット野菜は原材料が高騰すると、利益が出ず赤字となってしまうという。サラダクラブは去年10月、価格維持のために千切りキャベツの内容量を減らすことに踏み切った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
農林水産省は米の流通の円滑化を目的にした備蓄米の3回目の入札を23日から行うと発表した。対象となるのは、おととし収穫された10万トン。政府の備蓄米は2回の入札で計21万トンが落札され、一部はスーパーなどでの販売も始まっているが、店頭での米の販売価格の平均は14週連続で値上がりするなど価格高騰は続いている。

2025年4月16日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
コメの流通の円滑化を目的とする政府備蓄米の放出は今回が3回目。3回目の入札は23~25日に実施される予定で、大手集荷業者が対象となる。売り渡されるコメは2023年産の青森県産「まっしぐら」や岩手県産「ひとめぼれ」など計10万t。政府は夏まで備蓄米を毎月放出する予定。

2025年4月16日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
農林水産省はコメの流通の円滑化を目的とした備蓄米の3回目の入札を、今月23日から行うと発表した。対象となるのはおととし収穫された10万トンで、備蓄米の断続的な放出がコメの価格安定につながるかが焦点。政府の備蓄米は先月行われた2回の入札で合わせて21万トンが落札され、一部がスーパーなどでの販売が始まっているが、今週発表された店頭でのコメの販売価格の平均は14週[…続きを読む]

2025年4月16日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
3回目となる備蓄米の入札は、来週23日から25日まで、大手集荷業者を対象に行われる。対象のコメは、青森県産のまっしぐらなど2023年産の10万トン。備蓄米はこれまで2回にわたり計21万トンが放出され、先月下旬から店頭に並び始めたが、価格は去年の2倍以上の水準となっている。農水省は、本格的に新米が出回る前の7月まで、毎月備蓄米を放出する方針で、価格安定につなが[…続きを読む]

2025年4月16日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
農林水産省によると、先週の野菜の平均小売価格は、ネギは平年の1.5倍、ニンジン・キャベツは1.4倍だった。キャベツは春キャベツが出回り価格が落ちつき始め、レタスは対象野菜の中で唯一平均よりも安くなっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.