TVでた蔵トップ>> キーワード

「農林水産省」 のテレビ露出情報

令和のコメ騒動から半年近く経つが事態は収束していない。さいたま市のお米の専門店・角田商店。農家から直接仕入れたというブランド米が並び、コメ不足は解消されたように見える。問屋からの仕入れ価格も高騰していて小売価格は去年の同じ時期と比べて1000円以上上がっている(宮城県コシヒカリ)。農林水産省は対策として保有する備蓄米の放出に向けて動き出した。1年以内に放出した分を買い戻すことを条件とし、今週中にもJAなどの集荷業者に入札で売り渡す数量などを示す方針。政府は備蓄米として毎年21万t程度買い入れ最大5年間保管、合計100万tを目安に保管。衆議院予算委員会で立憲民主党・神谷裕議員が「備蓄以外の方策も含め考えておくべきだった」と質問、江藤拓農林水産大臣が「反省がないのかと言われればおおいにある」と答弁。コシヒカリの小売価格の推移を紹介。
農林水産省が備蓄米の放出に向けて動き出した。去年のコメの生産量は前年より18万t増えていた(出典:農林水産省)。しかし年末に集荷業者が集めた量は前年より21万t減っていた。消えた21万tが価格高騰の背景にあるとみられている。江藤拓農林水産大臣は「コメはある。どこかにスタックしていると考えざるを得ない」と話した。日本有数のコメ所、新潟県魚沼市のコメ農家・うおぬま小岩農園。去年10月後半から年末にかけて、卸業者からの電話が相次いでいた。生産者から集荷業者が買い取り卸業者を通じて外食産業や小売りなどに渡るのが主なコメの流通ルート。令和のコメ騒動以降、生産者から直接市場に流れるケースが増えている。政府は調査を急いでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
昨日政府はコメ価格の高止まりに関する緊急の意見交換会を行った。備蓄米が放出されるもコメの価格は14周連続で値上がりを続けている。昨日農林水産省に集まったのは集荷団体や卸売業者などの流通関係者たち。全国のコメの平均販売価格は4214円。政府は7月まで毎月備蓄米を放出する方針を示している。

2025年4月15日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
キヤノングローバル戦略研究所山下研究主幹が解説、元日本代表で福井県でコメ農家を営む中垣内祐一さんを紹介した。「トランプ関税でコメ価格に変動は?」きのうの衆議院予算委員会で関税措置をめぐる集中審議が行われ石破総理はアメリカ側との交渉は「これ以上ないほど精緻に分析し臨みたい」とし7日の日米首脳電話会談では「コメは700%の関税ではないか」とかなり強く言っていたと[…続きを読む]

2025年4月15日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
農林水産省が発表した全国のスーパー約100店舗のコメ平均価格は、6日までの1週間で5キロあたり4214円だった。前週から8円の値上がり。14週連続の値上がりで、過去最も高い価格が続いてる。政府備蓄米は、3月下旬から店頭に並び始めたが、江藤農水大臣は先週、「本格的に並びだすのは4月10日ごろ」と述べ、価格を下げる効果が出るには少し時間がかかるとしている。

2025年4月15日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
4月6日までの1週間、全国スーパーでのコメの平均価格は5kg当たり税込み4214円。前週比8円の値上がりで、14週連続の値上がり。農林水産省は、この調査の期間にはまだ備蓄米は本格的に店頭に並んでいないとしている。

2025年4月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
先月下旬以降、各地で備蓄米の販売が始まったが、米の価格は最高値を更新した。全国のスーパーでの米の平均価格は4214円と、14週連続値上がりで、去年の同じ時期の2倍以上の価格だという。番組が、都内のスーパー6軒を調査したところ、一番安かったのは品川区のA店で、3669円だった。また、一番高かったのは同じく品川区のF店で、4957円だった。6軒のうち2軒で、備蓄[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.