TVでた蔵トップ>> キーワード

「農林水産省」 のテレビ露出情報

農林水産省によると、全国の農業従事者の平均年齢は69.2歳。高齢化を理由に、コメ農家も廃業が相次いでいる。こうした中、全国有数の米どころ・山形県には、若者の力で事業を拡大している農業法人がある。従業員は5人、平均年齢は29.4歳。代表の土井信治さんは、高齢化などでコメ作りをやめた農家から田んぼを借り受け、毎年、作付面積を拡大している。去年はおよそ40ヘクタールに作付けして、200トンを超えるコメを収穫した。土井さんが大事にしていることは、若くても仕事に裁量を与えること。これが就職活動をする若い世代に響いている。従業員の木賀佳南さんは、祖父母のコメ作りを見ながら育ち、自分も現場に出てコメ作りがしたいと4年前に入社した。従業員には、ひとりひとりに田んぼが割り当てられ、田植えから収穫までを任されている。慣れない農業用機械の使い方は、土井さんや先輩が指導してくれる。さらに、若い世代ならではの感性を生かしてほしいと、オンライン販売も任されている。木賀さんは、販売ページの管理を担当。地元の名峰・鳥海山を背景にしたこだわりの写真や地域の話題を盛り込んだ文章でPRする。SNSではおしゃれな作業着など生産者の何気ない日常を発信して、農業の新たな形を目指している。農業法人の売り上げは、この10年でおよそ6倍に増えるなど急成長した。土井さんは去年、従業員の初任給を5%上げた。「にぎやかな農業にしたい。まったく斬新な考え方をもっているし発想も違うので、それに頼って地域だとか農業をよくしていただきたい」と述べた。ただ、課題もある。コメ作りは自然が相手、田植えや稲刈りといった繁忙期は休みが取りにくいのが実情。「もっと働きやすい環境にするために何ができるか考え続けている」と土井さんは話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月28日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
コメの価格は上昇を続けているが、うどんの原料となる小麦の国際価格は下落傾向に。安定した小麦価格を追い風に、うどんで攻勢をかけようという外食チェーンが相次いでいる。先週原宿にオープンしたうどん店は、低価格をウリに店舗数を増やしたいとしている。すかいらーくホールディングスは九州で人気のうどん店を運営する会社を240億円で買収した。

2025年4月26日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
備蓄米の放出後もコメの値上がりが続いている。東京・荒川区のこども食堂ではコメの供給が途絶えた。一方、アメリカのスーパーでは日本産のコメが安く売られている。専門家は農水省がコメの需給コントロールに失敗したと話した。

2025年4月26日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグNEWS
米の平均価格は今月13日までの1週間で5kgあたり4217円と15週連続で値上がりしている。こうした中、水曜日には備蓄米の3回目の入札が始まった。今回は卸売業者同士の売買を認め、中小のスーパーなどにも行き渡るようにするという。一方で大阪市内のスーパーではアメリカ産の米が店頭に並び、東京の会社は韓国産の米の輸入量を増やすとしている。外国産の米について米・食味鑑[…続きを読む]

2025年4月26日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
東京・表参道でパン屋を営む男性の神は大塚せつ子さん。日本の米を使ったグルテンフリーの米粉パンの一番美味しい作り方を一から考えた人で、男性の母とのこと。男性が営む「RICE HACK Gluten-free Bakery」では大塚せつ子式のパンを販売し、外国人観光客など多くの人が訪れるという。そんな大塚さんのパン教室には全国各地から生徒が参加し、これまでに50[…続きを読む]

2025年4月26日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチ田辺大智リポート
東京・千代田区にある「食堂新」では、国産米からカルローズ米に切り替えているという。国産米は1kg750円ほどだがカルローズ米は580円ほど。今週3回目の入札が始まった備蓄米は、価格高騰への切り札とされている。対象は一昨年収穫された青森県産のまっしぐらや、山形県産のはえぬきなど10万トン。現在米の価格は過去最高値を更新中で、5kgあたり平均で4217円と15週[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.