TVでた蔵トップ>> キーワード

「農水省」 のテレビ露出情報

下北SABA食堂佐助を取材。心配事は値上がりだという星幸輔オーナーは「元々1キロ1000円くらいで買えたものが1200〜1300円くらいの値が付いている」と話す。サバ類平均卸売価格(1kgあたり、東京都中央卸売市場)では去年、2014年の約1.4倍に。今月14日富戸港から定置網漁に同行取材。今回サバはとれなかった。城ケ崎海岸富戸定置網・秋元正樹漁労長は「ここ2年、3年ぐらい激減ですね」と話す。サバ類漁獲量グラフ(農水省HPより)。太平洋側はサバの減少が顕著。スーパーナガヤ 鎌田店では漁獲量が少ないため伊東市外からも仕入れているという。いとう漁業協同組合・稲葉祐治購買課長が「サバ男くん」を紹介。サバ男くんは地域活性化などを掲げたすり身事業。最近はサバがとれず製造しない日も。太平洋側のサバについて水産庁はきょうの会議で現在の漁獲枠より6割程度減らす基本方針をとりまとめた。水産研究教育機構・由上グループ長はサバ減少の理由はエサの減少と指摘、温暖化の影響で海水温の上昇などでエサのプランクトンが減少。いとう漁業協同組合・高田充朗組合長は「元の資源がなくなれば元も子もないと思うんです」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月5日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
小泉農水大臣は随意契約による売り渡しが確定していた備蓄米のうち約2.9万トンのキャンセルがあったと明らかにした。農水省はきのうから業者へのヒアリングを始め備蓄米の堅調な売れ行きを喜ぶ声があった一方、備蓄米の販売を続けた場合今後出回る新米が値下がりすると懸念する声もあった。小泉大臣は結果を踏まえ対応策を検討していきたいとしている。

2025年8月5日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
米粉の人気が今、再燃している。米粉用の米の需要は増え続けている。様々な商品に米粉が使われていた。米粉には食物繊維等の栄養が含まれている為、小麦粉よりコストが高かった。しかし、近年では米粉の値段が安くなっている為、米粉の良さを生かした店が登場している。東京・浅草にあるもんじゃ 加とうの人気メニューは明太子もちチーズもんじゃ。米粉を使うことでもっちり食感が増すと[…続きを読む]

2025年8月5日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
酷暑で家計の負担が増加している。農林水産省によると、今月はトマト、キュウリ、ピーマンなどの価格が平年より2割ほど高く、後半にはナスも2割ほど高くなる見込み。豚肉の卸売価格も先月下旬に半世紀ぶりの高値水準となった。一部の養殖ブリ、ホタテ貝が去年に比べ5割ほど高くなっている他、一部の銘柄米が高騰する可能性もある。生鮮野菜・果物が3割値上がりした場合、8月・9月の[…続きを読む]

2025年8月5日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!ご当地食材クッキング
群馬県前橋市の道の駅まえばし赤城で、ご当地ウマすぎ食材探し。約10種類のなすを販売している。いとうらが気になったのは、白いなすの「とろーり旨なす」。焼くと、とろとろになるという。2人は、とろーり旨なすを購入し、道の駅から車で15分のAKAGI GLAMPING VILLAGEに移動。2024年にオープンしたここは、全室に天然温泉風呂が完備された人気のグランピ[…続きを読む]

2025年8月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
随意契約の備蓄米について、小泉農水大臣は全体の1割にのぼるキャンセルが出ていることを明らかにした。キャンセルの理由について、出庫や配送のスピードや量が需要に追いついていないと説明。買い受けた事業者からは、地域によって少量しか入荷できないと不満の声があがっているということ。随意契約の備蓄米は今月末までに売り切る必要があり、事業者から延長を望む声も出ている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.