TVでた蔵トップ>> キーワード

「農水省」 のテレビ露出情報

担い手不足が課題となっている日本の農業。小島よしおが多くの人が農業未経験ながら年収1000万円を目指す若者集団を取材してきた。訪ねたのは埼玉・加須市にある田んぼ。種まき作業をしていたトラクターをよく見てみると自動運転ができる農業器具を使っていた。こうした最新技術を使ったスマート農業で効率的に広い農地を管理している中森農産。背景には日本の農業への危機感があった。今の農家の平均所得はおよそ115万円。働く人の平均年齢は70歳に迫る。毎年、東京ドームおよそ5300個分の農地が減っている。この状況を変えようと目指すのは年収1000万円。中森農産・中森剛志社長は36歳。この会社の平均年齢は30歳で多くが農業未経験者。みんなでアイデアを出し合いながら農業を変えている。水田に苗を植えて行う米作りでは一部の田んぼに最新鋭の器具を導入し、作業を1か月ほど短縮する方法で種まきができるように。更にその田んぼはAIアプリで管理。田畑はおよそ1500か所。高齢化や後継者不足で年々増え続ける使われなくなった農地。中森農産はこうした土地を地主から直接借りることで農地を拡大。土地をアプリに登録していき従業員誰もがどこからでも作業状況を把握できる。進捗もひと目で分かるように色分けされていて作業効率を上げることで1日8時間労働、週休2日を実現。担い手不足が課題の中、若者がやりたくなる農業を目指す中森さんは今、農業は岐路に立っていると話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
トランプ政権は医薬品に新たな関税を課すことを検討している。医薬品への関税についてブルームバーグは先月2日に「製薬業界への関税は生命維持に不可欠という使命から聖域とされてきた」と報じている。これまでWTOの先進加盟国は合意に基づき医薬品の関税を撤廃してきた。また地域貿易協定に基づき84%以上の医療用品の関税を自由化してきた。トランプ政権は先月14日、医薬品への[…続きを読む]

2025年5月4日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
金曜日、2回目の日米関税交渉を終え改めてトランプ関税に危機感を示した赤沢大臣。そんな日本側の足元を見るように、トランプ大統領は「我々は優位な立場にある」などと述べた。2時間余りに及ぶ閣僚協議で、今回は米軍駐留経費などは議題に上がらず関税や貿易について協議。今回日本の交渉カードとして注目されたのが大豆。アメリカは世界第2位の大豆生産国。これまでその大半を中国へ[…続きを読む]

2025年5月4日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたいパックンの長崎 対馬 歩いて出会って感じる 国境の島
対馬・千尋藻地区では、住民同士で集まって料理を作るなどして楽しんでいる。この日は対馬そばづくりが行われていた。この辺りは山岳地帯で平地が少なく、昔から米の代わりにそばを栽培する風習があった。主な品種は、大陸から伝来し日本中に広がったとされる「対州そば」。国の保護の対象にもなっている。

2025年5月4日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニング1週間NEWSまとめ
物価高対策に頭を悩ますのは総理だけではなかった。コメの価格高騰が続く中、コメの平均価格は5kgあたり4220円と16週連続で最高値を更新している。備蓄米の放出から1か月半ほど経った水曜日。農水省は備蓄米の流通状況を公表した。放出した備蓄米21万2000トンのうちスーパーなどの小売店に届いた量はおよそ3000トンでわずか1.4%程度にとどまっていた。農水省は新[…続きを読む]

2025年5月3日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
GW後半、各地の観光地は大混雑。高速道路の下りでも各地で渋滞が発生。今日も気温が上がったが、明日は真夏日に迫る予想。
きょう、福岡では最高気温26.3度で6日ぶりの夏日に。ほかにも鳥取砂丘など120地点で夏日を観測。きのうは東京都心で今年一番の大雨に。関東や北日本では明日も不安定な天気になる予想。
埼玉県加須市で行われたコメ作り体験のイベント。実ったコメ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.