TVでた蔵トップ>> キーワード

「農林水産省」 のテレビ露出情報

続いてはベトナム・ハイフォン港から来たコンテナ。約10日かけて大阪港にやって来た。中には紅しょうがが入っていた。日本で流通しているしょうがは加工品も含めると約6割が輸入。海外のしょうが生産地の中でも近年、その量を伸ばしているのがベトナム。ベトナム北部の山岳地帯は年間を通じて湿度が高く、降水量が多いため、霧が多く発生する。しょうが作りは気温が高く、湿度が高い水はけのいいところが適している。その条件に朝霧が加わることで、葉が水分を吸収し、ハリのあるしょうがになるという。ベトナムではここ数年でしょうが農家が急増。しょうがは米やトウモロコシの6倍もの収益になるという。収穫されたしょうがは加工工場に運ばれる。洗浄した後、巨大なタンクの中で約2か月間、塩と酢でしょうがを酢漬けにする。そして、一つずつ手作業で皮をむき、千切りにし、最後に味と色をつける。ベトナムでもしょうがは重宝されており、スライスしたしょうがをゆで、砂糖をまぶした「ムットグン」というスイーツが一般的だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
コメの平均価格は7月27日までの1週間で税込み3467円/5キロとなり前週に比べ35円値上がりした。これまで割安な備蓄米の放出など背景に値下がりが続いていたが影響が少しずつ薄れてきていると農林水産省はみている。

2025年8月2日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
今月も1010品目の食品が値上げするなど留まることのない値上げラッシュ。さらに10月には3000品目を超える食品が値上げ予定との見通しを示した。そんな中、今お得となっている野菜がキャベツ。農水省が発表しているキャベツの卸売価格の推移でも、今年1月に1kg353円だった価格が先月31日には83円となっている。1日約20kgのキャベツを使用している中華料理店は、[…続きを読む]

2025年8月2日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチTravis JapanのスタディーJAPAN
前回、備蓄米が美味しく炊ける調味料を食べ比べた中村海人と吉澤閑也。食べてランキングした結果、No.1調味料ははちみつと認定。今回は、お米の代わりになる代替商品をスタディーしていく。お米の価格高騰を受け、ご飯の代わりになる代表がうどん。お米の代わりに食べたものアンケートでも1位。ご飯とうどん置き換えレシピを探す。

2025年8月2日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
全国のスーパーなど約6000店で販売されたコメの平均価格が10週ぶりに値上がりに転じた。農水省によると、7月27日までの1週間で小売店で販売されたコメの平均価格は5kgあたり3467円で前週比プラス35円。こうした中、四国や九州などで早い時期に栽培されるコメの今年の収穫量の見通しを農水省は公表。徳島・宮崎・鹿児島でやや上回る、高知は前年並み、沖縄はやや下回る[…続きを読む]

2025年8月2日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
いま、外国人を虜にしているのが抹茶。去年、ニューヨークにオープンしたカフェの一番人気は抹茶ラテで、パフェなども充実している。更に韓国・ソウルのコンビニでも抹茶製品が並ぶなど、世界的なブームに。抹茶を含む緑茶の輸出額(農林水産省)は5年連続過去最高を更新。この影響で国内では深刻な抹茶不足に。伊藤園は9月以降抹茶と緑茶の価格を最大2倍に引き上げると発表した。樹影[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.