TVでた蔵トップ>> キーワード

「農林水産省」 のテレビ露出情報

コメの価格に関して新米の価格についてや店頭販売価格について折笠俊輔さんが解説。生産者団体がコメの生産者に聞き取ったアンケートでは今年の新米の販売価格について去年にくらべ上昇するとの回答が約72%だった。折笠さんは新米の5キロの販売価格は3500~4000円と予想。スーパーのコメの販売価格は下がっている兆しがある。その中でスポット取引に変化があるという。スポット取引とは、卸売業者間で単発でやり取りすることで通常は余ったものが流れることが多かったが、令和6年産はコメの取り合いになり価格高騰につながっていた。しかし随意契約により備蓄米が出てきたことで相場が下がりつつありスーパー販売価格が下がる予兆が出てきている。そんな中、小泉農水大臣は備蓄米が底をついた場合は緊急輸入も視野にいれると発言。折笠さんは、まだ備蓄米がまわりきっておらず、市場に出回っていないコメを「早く出して」というメッセージもこめた発言だとみられるとコメント。備蓄米が底をつく可能性については、年間コメ消費量が約700万トンこれを1年でわったところ1か月のコメ消費量が約58万トン、折笠さんによるとスーパーなどには約38万トン、飲食店などに約20万トンいきわたるとのことで、単純計算で約1.6か月分ぐらいの量。しかし銘柄米を購入している人やブレンド米にしているものなどを考えると今だしている備蓄米で新米までつなげられるとみられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
きのうの会見で、自民党の両院議員総会について問われ、小泉進次郎農水相は、一番重いのは解党的出直し、言葉だけではなく、実行として解党的出直しを見せられる自民党であるのかなどと話した。参院選の総括では、物価高対策が国民に刺さらなかったことや、政治とカネの問題が国民の自民党離れの原因と指摘されていた。有権者の中には、政治とカネの問題などへの不信感を挙げる人がいる一[…続きを読む]

2025年9月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
おとといの参議院選挙の総括を経て、本格的にスタートした総裁選前倒しの是非を巡る動き。きのうは北海道連や愛媛県連も前倒しを求めると発表。党内唯一のは派閥となった麻生太郎も賛成を表明。旧岸田派を中心としたメンバーらの会合では、辞任の意向を伝えたばかりの木原選対委員長の姿もあった。小泉農水大臣は前倒しに賛成するかどうかは、はっきりさせなかった。きのう石破総理は日銀[…続きを読む]

2025年9月3日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#5045 世界が注目“海藻パワー” 大国ニッポンの可能性は?
大学で海の生き物や環境について伝える研究をしている桝太一をゲストに迎えた。農林水産省によると、日本で食べられている海藻は約50種類。生産量はかつて世界3位だったが、今は6位にまで順位を落としている。

2025年9月3日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
ソレダメ!茨城vs神奈川 観光大使も知らない!?新常識対決
茨城県は栗の栽培面積・収穫量ともに全国第1位。収穫量は40年連続全国第1位。その大部分を生産しているのは笠間市。「道の駅 かさま」で行列ができるのは栗ノ絲 KASAMA「モンブラン」。多い日には1日約1200個を販売する人気メニュー。細さ0.5ミリのモンブランペーストがふわふわ食感を生み出している。「道の駅 かさま」では10種類のモンブラングルメを楽しめる。[…続きを読む]

2025年7月14日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEコレミテ
いま世界中で抹茶がブーム。過去最高額だった2024年の緑茶の輸出額のうち、抹茶などの粉末状緑茶は全体の75%を占めている。抹茶の人気が世界で広がる一方、日本の家庭でおなじみの煎茶にも異変が起きている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.