TVでた蔵トップ>> キーワード

「農林水産省」 のテレビ露出情報

コメの収穫時期は9月後半~10月前半にかけてがピーク。農林水産省はコメの生育状況について、おおむね順調に推移していると評価。小泉農相は猛暑の中で農家の皆さんが頑張ってくださっている、ここまで熱いと最後まで注視しなければならいと考えている、新米は高い水準になっている、備蓄米は新米とはまったく違う、消費者と農家のことを考えなければならない、などと話した。鳥取の農業法人代表の徳本修一さんはは、近年は夏が熱く干ばつが厳しい中で、品質にどのくらい影響がでるかは注視している、カメムシの影響も大きくなってきていると話した。福岡で農業を英む古野隆雄さんは、現時点では順調だが、熱さの影響はまだわからないと話した。日本国際学園大学教授の荒幡克己さんは、今年の新米はまずまずだと思うが、令和5年の高温障害を元に試算をしたがそれほどの影響はないように思える、価格については流通業界では品薄感が残っているように感じると話した。東京大学大学院教授の安藤光義さんは、収穫してみないと分からない点がある、猛暑の影響は注視したい、トータルの米市場を把握していかなければならないと思うと話した。今年は各地で概算金の引き上げの動きが広がっている。安藤さんは、予想していたよりも高めになっている、民間業者がかなり買いにきている、それに対抗して大きく値段を上げているのではないかとした。小泉農相はJA全中・山野徹会長と会談し、概算金のことも含めてこれからのシーズンに向けお互いよく注視していかなければならない局面だとした。小泉農相は価格はマーケットが決めるもの、概算金が高く出たということは農家の皆さんにとってはホッとしたことではないか、高ければいいということではない、米の消費が減っていることもある、海外からの輸入が増えていることも懸念される、アメリカの米は2000倍も増えている、高い関税を払ってでも国内の米よりも安い、日本の国産米マーケットシェアが落ちていることは食い止めなければならないなどと話した。
古野さんは価格の高騰は急な話し、農家は原価割れしている、5キロ3000~4000円ぐらいが適切価格ではないかと考えている、消費者からしたら高いと思うが生産しなければ買えないとした。徳本さんは、農家が原価をどれだけ作れているかが重要、概算金が原価割れする状況が何年も続いていて、持続可能ではなかった、これからは米原価・適切利益はいくらののかが概算金の設定にならなければならないと話した。安藤さんは消費者側からすると安い方がありがたいが、その後の流通のマージンがどれだけあるのかも考えなければならないなどと話した。小泉農相は流通の見える化は不可欠、価格高騰の一因のひとつには農水省の責任があったことも間違いない、米の流通が多様化して多角化している時代にそれを十分に捉えきることができなかった、価格形成のあり方についても理解を広げていかなければならないと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月3日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#5045 世界が注目“海藻パワー” 大国ニッポンの可能性は?
大学で海の生き物や環境について伝える研究をしている桝太一をゲストに迎えた。農林水産省によると、日本で食べられている海藻は約50種類。生産量はかつて世界3位だったが、今は6位にまで順位を落としている。

2025年9月3日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
ソレダメ!茨城vs神奈川 観光大使も知らない!?新常識対決
茨城県は栗の栽培面積・収穫量ともに全国第1位。収穫量は40年連続全国第1位。その大部分を生産しているのは笠間市。「道の駅 かさま」で行列ができるのは栗ノ絲 KASAMA「モンブラン」。多い日には1日約1200個を販売する人気メニュー。細さ0.5ミリのモンブランペーストがふわふわ食感を生み出している。「道の駅 かさま」では10種類のモンブラングルメを楽しめる。[…続きを読む]

2025年9月3日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(季節の映像)
和歌山では特産のみかんを日焼けから守る対策を進めている。温州みかんは皮が薄く日焼け対策が課題。希釈した炭酸カルシウム水和剤を散布しみかんを白く覆って日差しから守る。これは日焼けを軽減する効果があると去年12月農林水産省に認められた。太陽光を反射しやすくし表面温度の上昇を抑える。

2025年9月3日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅岡山県倉敷市
スタッフは農作業中の清水さんに声をかけた。清水さんはマスカット・オブ・アレキサンドリアという品種のマスカットを育てている。岡山県はマスカット・オブ・アレキサンドリアの生産量が日本一で倉敷市は屈指の産地。

2025年9月3日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
9月も値上げラッシュが続く中でスーパーセルシオでは新米シーズンの今去年の銘柄米をあえて500~600円程度値下げして販売している。新米価格も上昇しているものの、売れ残りを危惧して値下げしているという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.