TVでた蔵トップ>> キーワード

「農協」 のテレビ露出情報

集荷業者に入札条件が提示された話題についてのトーク。集荷業者に集まる米が少ない為、政府の備蓄米の放出が決まった。集荷業者の条件は、年間の仕入れが5000t以上等。備蓄米販売時に備蓄米と表示する義務はないという。江藤農水大臣は「高品質の為、自信を持って出せる。」等と話している。吉永みち子は「集荷業者ではなく卸の所に直接出来ないのか疑問だ。農業政策が間違っていた事の証明だと思う。」等とコメントした。末延吉正は「昔、食品管理制度があった。原因が掴めていないので、現場でやってきた事と行政でやってきた事の間にタイムラグがある。」等とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月20日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVerで配信中。
1月のコメ相対取引価格は2万5927円と前年同月比約1.7倍。去年9月以降5か月連続過去最高更新。相対取引価格とは集荷業者と卸売業者の間で取引されるコメの価格で、概算金を目安に決定しコメの店頭価格を左右する。スーパーのコメ平均価格は5kgあたり3829円と去年の約2倍。
[…続きを読む]

2025年2月20日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
農水省は昨日、JAグループなどの集荷業者が卸売業者に販売する価格「相対取引価格」を発表。2024年産米の1月の取引価格は全銘柄平均で玄米60キログラムあたり2万5927円。去年の同じ時期と比べておよそ1.7倍になっていて去年9月以降、5か月連続で最高値を更新している。今回、発表されたコメの取引価格は、農水省が備蓄米の放出を発表する前の物で今後、出される2月以[…続きを読む]

2025年2月17日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
コメ問題はきょうの予算委員会でも取り上げられた。先月のコメの小売価格は1年前の約2倍で5キロあたり4,000円を超えている。このコメ価格高騰の背景にあるのが「消えた21万トン問題」。去年日本全国のコメの収穫量は前年より増加していたにも関わらず、集荷業者に集まったコメは約21万トンも減っていた。本来なら生産者が収穫したコメはJAなどの集荷業者が買い取り、その後[…続きを読む]

2025年2月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNEWS そのサキ!
都内にあるおにぎり専門店では炊きたてのごはんに鮭や筋子など厳選された具材の特製おにぎりが人気。しかし、この数か月、米の値上がりに頭を悩ませている。ただ、品質を下げるわけにもいかず、泣く泣く20円~120円の値上げをした。止まらない米価格。コシヒカリは去年5月ごろまで5kg2400円程度だったが、先月に4000円を突破した。創業335年の米の卸売店でもホテルや[…続きを読む]

2025年2月17日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
備蓄米のおかげでかなり価格は下がると予想。5000トン以上扱うJAや大手卸売業者の統計を政府がとっており、そこで把握していた量より21万トン少ないため、消えた21万トンを供給し流通を正常化させるという。大手の統計しか取れていないためそれ以外のいろんな業者の分を把握しきれていないという意味。大門は「そもそも政府が流通体勢の全体図を把握できていないのが問題なので[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.