TVでた蔵トップ>> キーワード

「JA」 のテレビ露出情報

おとといから始まった政府備蓄米の随意契約。これまでに楽天グループやドン・キホーテの運営会社、イオンやイトーヨーカドーなどおよそ70社が備蓄米の契約を申請。相次ぐ申請により、22年産のコメの申し込みが上限の20万トンに達し、受付を一旦休止。今週金曜日から中小のスーパーやコメ店を対象に21年産のコメの随意契約を再開するという。アイリスオーヤマでは、あすにも自社の精米工場に備蓄米が届き、来週月曜に店頭やネットで販売予定。ファミリーマートでは、備蓄米を小さな1キロパックで販売することを決めた。価格は、1キロ税抜きで400円を想定。精米とパック詰めを親会社・伊藤忠商事のグループ内で完結することで、6月上旬の販売を目指す。楽天グループでは、日本郵便の配送網を活用し、備蓄米のインターネット通販を検討。LINEヤフーでもヤフーショッピングでの販売を予定していて、LINEやPayPayで購入ページへの誘導を検討。米価格を下げるために必要なのは、十分な収穫量。茨城県水戸市でコメ作りをする照沼さん、1回の田植えで2回収穫できる再生二期作という栽培方法を取り入れたことで、収穫量が1.5倍に増加。さらに去年から石垣島でもコメ作りを開始。気候が異なる2つの地域でコメ作りをすることで、年に4回それぞれ違う時期に収穫できるように。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月22日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
相対取引価格について農水省はことしの新米として初めて9月分を公表。全銘柄平均価格は60キロ3万6895円と、同月比より1万4000円あまり上昇。調査開始以降、過去最高となった。

2025年10月21日放送 21:00 - 22:50 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
相対取引価格について農水省はことしの新米として初めて9月分を公表。全銘柄平均価格は60キロ3万6895円と、同月比より1万4000円あまり上昇。調査開始以降、過去最高となった。

2025年10月16日放送 0:35 - 1:25 NHK総合
NHKスペシャル(オープニング)
記録的な高値となった今年の新米。恩恵を受けるはずの生産者からも戸惑いの声があがっている。コメの価格はこの2年で異例の上昇。2倍以上となり家計を直撃している。増産という農政の大転換を掲げた国。それを担うコメ対策チームの舞台裏を記録した。見えてきたのは日本の農政が積み残してきた課題。

2025年10月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
先週金曜日、農林水産省は、今年の主食用のコメの収穫量が715.3万トンの見込みと発表した。去年に比べ63.4万トン増え、9年ぶりの高水準となる。農水省によると、多くの地域で天候に恵まれたことや、作付面積が広がったことが収穫量増加につながったという。また、今後のコメ価格は5キロ3000円台後半になると予想されている。現在のコメ価格高騰の背景には、JAと民間集荷[…続きを読む]

2025年8月18日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
全国各地で新米の収穫が続々と始まっている。2020年にデビューしたばかりの「粒すけ」は千葉県が13年かけて開発したオリジナル品種。大網白里市・金坂昌典市長は「とれたての新米をお客様に1日でも早く届けたい」と話した。「粒すけ」はツヤがあり大粒なのが特徴。ただ、新米価格はこの2年で2倍に高騰し、5kgで約4000円。新米の価格が高騰する背景には今年の記録的な猛暑[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.