TVでた蔵トップ>> キーワード

「辻元代表代行」 のテレビ露出情報

衆議院選挙で、各党は党首や幹部が重点的に応援に入る選挙区を絞り込んだ上で、残り5日間の選挙戦で支持拡大に全力をあげることにしている。自民党は石破総理大臣ら幹部が情勢を分析し、勝敗ラインとする自民・公明両党での過半数確保に向けて、さらなる支持拡大が必要だという認識で一致。そして、石破総理大臣や小泉選挙対策委員長らが競り合いが続く選挙区に集中的に応援に入る方針を確認。立憲民主党は、各種の報道で選挙前よりも議席を伸ばすと伝えられているものの、楽観できないとしている。今後、野田代表や辻元代表代行らが接戦が予想される選挙区で街頭演説を行い、無党派層の支持の取り込みを図ることにしている。
日本維新の会は、地盤の大阪で着実に勝利するとともに、関西以外でも支持の拡大を目指したいとしている。馬場代表ら幹部は、東北や東海、九州などの選挙区を手分けしてまわるとともに、比例代表での議席の上積みも目指すことにしている。公明党は、候補者を擁立した11の選挙区すべてで勝利したいとして、今後、石井代表らが競り合いが続く選挙区に応援に入るほか、比例代表での得票に向けた支持の掘り起こしも進めることを確認した。共産党は常任幹部会を開いて情勢を分析し、沖縄の選挙区での議席の維持と、比例代表での議席の上積みを目指す方針を確認した。田村委員長は埼玉や長野で演説を行うほか、幹部が手分けして各地をまわり、支持を訴える予定。
国民民主党は、玉木代表ら幹部が行った情勢分析の結果、東海や東北などで与党と接戦となっている選挙区が複数あるとして、幹部が応援に入り、比例代表での支持の拡大も目指すことにしている。れいわ新選組は、山本代表が東京や大阪といった大都市を中心に政策を訴える活動を展開していて、引き続きSNSでの発信も強化しながら支持拡大を図ることにしている。社民党は、重点選挙区のある沖縄をはじめ、九州を中心に活動を行っていて終盤にかけては東京や大阪など都市部でも街頭演説し、支持の拡大を図る予定。参政党は、選挙区に候補者を擁立している首都圏や近畿などで神谷代表らが演説を行っていて、後半は比例代表での得票も目指し都市部での活動に重点を置く方針。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月13日放送 8:30 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
立憲民主党・辻元清美代表代行が求めたのは夫婦がそれぞれ結婚前の姓を使い続けることもできる「選択的夫婦別姓」。海外で契約を結ぶ場合などには旧姓の通称使用では対応できず、結婚で姓が変わることの多い女性が不利益を被っていると訴える。立憲民主党は選択的夫婦別姓の導入に向け、民法改正案の要綱を取りまとめた。経団連や自民党内の推進派も支持している1996年の法制審議会の[…続きを読む]

2025年4月10日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
今回は選択的夫婦別姓について実現できない本当の理由を取材。夫婦別姓の実現を目指す立憲民主党は導入に向けた案の概要を取りまとめた。自民党からは反対論が根強く議論は停滞した状態が続いている。

2025年4月9日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
選択的夫婦別姓の導入を目指す立憲民主党は夫婦が別の姓を選ぶ場合、子どもの姓は結婚する時に決めることなどを盛り込んだ法案の要綱をまとめた。今月中の国会提出を目指してほかの野党の意見も聞きながら法案化の作業を急ぐ方針。ただ国民民主党の玉木代表は、政府が法案を提出すべきだという考えを示した。また、日本維新の会は、結婚後も旧姓を使い続けられるように、通称使用の法制化[…続きを読む]

2025年4月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
きのうの衆院本会議、予算の年度内成立にこぎつけた石破総理だが後半国会に向けての課題の一つが物価高対策。先週はその物価高対策についての発言で国会で陳謝する事態になった。予算案の審議中にも関わらず総理が新たな物価高対策の意向を示したことに野党が猛反発。その翌日には食料品の消費税引き下げをめぐり「一概に否定する気は全くないが検証をすこしやらせていただきたい」などと[…続きを読む]

2025年3月30日放送 11:50 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ビートたけしのTVタックル)
ビートたけしのTVタックルの番組宣伝。石破総理が予算案の審議中にもかかわらず公明党・斉藤代表に新たな物価高対策の意向を伝えたことに野党は猛反発。立憲民主党・辻元清美参議院議員が「予算成立後速やかに強力な物価対策を策定すると。いま審議している予算は強力じゃなく無力なのか」など発言。石破総理は「新たな予算措置を打ち出すことではなく、物価高の克服に取り組んでいく旨[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.