TVでた蔵トップ>> キーワード

「近江町市場」 のテレビ露出情報

明日で能登半島地震の発生から2か月を迎える。年間約2000万人の観光客が訪れる石川県だが、玄関口の金沢市でも地震発生以来、観光地への客足が遠のいている。旅館の若女将・中宮千里さんは、和菓子を使ったソフトクリームを提供する。水が戻って和菓子作りが再開したものの、客足は伸びないという。ひがし茶屋街で九谷焼を扱うお店の店主は、皆さんに来て欲しいと話す。かなざわ総合市場ではブリを食べほしいとしている。県内の漁港は8割以上が被害を受けた。しないの鮮魚店ではブリを一生懸命売ろうとしている。3月16日には加賀市では延伸で新駅が開業する。開業記念で盛り上げ役として有志のタップダンスメンバーが披露する。
住所: 石川県金沢市上近江町50
URL: http://ohmicho-ichiba.com/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月13日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ愛でたいnippon
観光客に人気のスポット近江町市場へ。近江町市場は金沢市民の台所。地元でとれた魚に肉、野菜など何でも揃う市場だが、地震から2カ月ほど経ってやっと観光客が戻ってきた。今、店頭に並んでるのは能登の海の幸「岩カキ」や「ガスエビ」。「ガスエビ」は足が早いため、産地でしか出回らないエビ。甘くてお刺身で食べると絶品。石川県内の漁港のうち能登にある18漁港で再開できていない[…続きを読む]

2024年5月22日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(第2オープニング)
オープニングトークとしてあしたの第4木曜日の出張コーナーで石川県に行くことについてのトークを展開。金沢は旅先として人気だがにし茶屋街、近江町市場、兼六園などあるが安住さんは全国の醤油の味比べが趣味で金沢駅から車で40分ほどの大野町には醤油メーカーが18軒あるなどと紹介した。

2024年5月15日放送 19:54 - 21:00 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!ナゾ探しの旅
松丸亮吾が金沢でナゾ探しの旅。三重県から来たという高校生2人に出会い、「2人がココにやって来た理由は?」というナゾ解きを出題。正解は「ボランティア」。今回はナゾ探しの助っ人としてガイド歴20年の高木さんに場内を案内してもらう。
松丸亮吾が金沢城でナゾ探しの旅。金沢城はお金を軍備増強ではなく美に向けた。海鼠壁は財力の証とされるが、金沢城の海鼠壁は銃口を出す挟[…続きを読む]

2024年4月25日放送 23:25 - 0:25 テレビ朝日
アメトーーク!金沢大好き芸人
金沢について紹介。東京から新幹線で約2時間半。兼六園や金沢21世紀美術館など観光を満喫できるほか、グルメ、伝統文化を楽しめる。北陸新幹線のグランクラスは席もゆったりとくつろげ、フリードリンクサービスがある。さらに観光地が密集しているため徒歩圏内で観光ができ、美味しいグルメも充実。

2024年4月23日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(石川県 金沢市・加賀市)
金沢市の食の台所、近江町市場でご飯調査中。坂野さんは海鮮屋さんに取材交渉に。このお店の人気商品は海鮮三種盛丼。この時期のオススメは脂が乗った寒ブリ。その寒ブリを加賀棒茶でしゃぶしゃぶでいただく。棒茶とは茎の部分だけを使った甘みのあるほうじ茶のこと。坂野さんはブリしゃぶを試食した後「あなたのご飯見せて下さい。」と言い、まかないを見せてもらうことになった。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.