TVでた蔵トップ>> キーワード

「近畿大学」 のテレビ露出情報

スシロー南砂店でお客さんが頬張っていたのは「厳選 天然本鮪大とろ」。スシローでは年に一度の別格まぐろ祭で希少な本鮪を提供。今、クロマグロが安くなる可能性が出てきている。その理由はきょうまで開かれた国際会議で日本が行ったある提案。天然のクロマグロは乱獲などで資源量が減ったため漁獲量が制限されているが、日本は今回、大型のクロマグロは2倍以上、小型は3割、漁獲枠を増やすことを提案。クロマグロの解体ショーが人気の飲食店で「もしクロマグロの漁獲枠が増えて値段もお手頃になったら?」と聞いてみるとお客さんからは「塊を買ってきてありえんくらい食べる」「価格が変わったら週3で食べたい」などの声。店側も値下げへの期待感を示しおさかな本舗たいこ茶屋の嵯峨完さんは「安く出せるのは喜びでもある」などと話した。
数が減っていた天然のクロマグロが今、変化が起きている。おととし、漁師が撮影した映像では海面にあがってきた約100キロのクロマグロを本来なら引き揚げるが、糸を切って逃がしていた。漁獲量の制限後、針を入れれば続々かかるほど増えているクロマグロだが、漁協に割り当てられた量を超えた水揚げはできず、逃さざるを得ない。千葉県沿岸小型漁船漁協・酒井光弘組合長は「日本全体の枠が増えてほしい。増えた枠を沿岸の都道府県に配分を余計にしてほしい」と話した。きょう、会議最終日にクロマグロの漁獲枠を拡大する案が各国の合意でまとまった。当初の提案より少ないものの、大型は1.5倍、小型は1割多く獲れるようになる案。きょう、漁業関係者からは「ありがたい」とした上で、「もっと増やしてほしかった」との本音も聞かれた。近畿大学・有路昌彦教授は望ましい方向だと評価した上で「価格は安くなるだろう」と話す。ただ、国内需要の減少や中国への輸出停止により市場が縮小傾向であるため、手放しでは喜べないと指摘。きょうまとまった案は11月から開かれる会議で勧告され、正式に決定される見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!ソレってどうなの?
先日アメリカの企業「Colossal Biosciences」が約1万3000年前に絶滅したダイアウルフの復元に成功と発表。使われた技術はゲノム編集。生物が持つゲノムの特定の配列を組み換えるもの。ダイアウルフの歯や頭蓋骨の化石からDNAのサンプルを取り出し、遺伝子情報を解析。現在生息していた遺伝子的に最も近いハイイロオオカミの細胞にダイアウルフの遺伝子の特徴[…続きを読む]

2025年4月8日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
今年100周年を迎える主なものを紹介。JTB時刻表は「汽車時間表」として創刊されてから。山手線は神田~上野間が開通して山手線が環状運転になってから。小湊鐵道は五井~里見間25.7キロ営業開始になってから。ラジオ放送開始は東京放送局が日本初のラジオ放送を開始してから。東京六大学野球は東大が正式加入して六大学でリーグ戦を開始。京都競馬場は京都市伏見区の淀地域に解[…続きを読む]

2025年4月8日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(DayDay.大阪・関西万博)
ヤーレンズが近畿大学水産研究所で近代サラブレッド魚と近代マグロの紅白手桶寿司を試食。マグロの養殖は困難とされていたが、近畿大学は完全養殖に成功した。今回は異なる魚種を掛け合わせた3種類の新しい魚を生み出した。1つ目は、ブリとヒラマサを掛け合わせたサラブレッド魚・ブリヒラ。試食した出井隼之介は「美味しい!」等とコメントした。続いてはキンダイ。試食した出井隼之介[…続きを読む]

2025年4月2日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
水道料金が値上げすると暮らしにどれほどの影響が出るのか。去年値上げし、既に大きな影響が出ている埼玉、千葉で取材。去年12月に平均22%値上がりした埼玉県羽生市では人口減少や節水機器の普及などにより水道料金の収入が減少、老朽化が進む水道施設の補修費用をまかなうため値上げを決断。約5万匹の金魚を飼育のらんちゅう専門店・らんらん店では稚魚には水道水が適しているため[…続きを読む]

2025年3月27日放送 13:30 - 13:45 テレビ朝日
DAIGOも台所 〜きょうの献立 何にする?〜(オープニング)
献立のテーマは「牛の切り落とし」。今日は「牛とじ丼」を作る。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.