TVでた蔵トップ>> キーワード

「近畿大学」 のテレビ露出情報

高級という声も上がるクロマグロが今後、安くなる可能性がある。その理由は北海道・釧路市できょうまで開かれていたクロマグロに関する国際会議。話し合われたのは漁獲枠について。天然のクロマグロは乱獲などで資源量が大幅に減り、2015年から漁獲量が制限されている。その結果、ここ数年資源量が回復傾向となったため、今回日本は30kg以上の大型のクロマグロは2倍以上、それ以下の小型は30%漁獲枠を増やすことを提案した。船に取り付けた釣り糸と針でマグロを釣るはえ縄漁では、割り当てられた漁獲量を超えてしまうため、かかったクロマグロを放流しているという。こうした状況の中、提案された漁獲枠の拡大。協議の末、当初の提案より少ないものの、大型のマグロは今より1.5倍、小型は10%漁獲枠を増やすことで合意された。専門家は、望ましい方向だと評価したうえで、価格は安くなるだろうと指摘した。クロマグロをめぐっては、国内需要の減少や中国への輸出停止で市場が縮小傾向にあり、手放しでは喜べないという。きょうまとまった案は、11月から開かれる会議で勧告され、正式に決定される見通しだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
水道料金が値上げすると暮らしにどれほどの影響が出るのか。去年値上げし、既に大きな影響が出ている埼玉、千葉で取材。去年12月に平均22%値上がりした埼玉県羽生市では人口減少や節水機器の普及などにより水道料金の収入が減少、老朽化が進む水道施設の補修費用をまかなうため値上げを決断。約5万匹の金魚を飼育のらんちゅう専門店・らんらん店では稚魚には水道水が適しているため[…続きを読む]

2025年3月27日放送 13:30 - 13:45 テレビ朝日
DAIGOも台所 〜きょうの献立 何にする?〜(オープニング)
献立のテーマは「牛の切り落とし」。今日は「牛とじ丼」を作る。

2025年3月27日放送 2:45 - 3:15 テレビ東京
ザ・ドキュメンタリー(ザ・ドキュメンタリー)
堤氏の長男である尚虎氏はペルー・リマに赴任し、父と同じく野球の普及活動を行っている。サッカー、バレーと比べて野球はマイナースポーツで、競技人口は約1500人。尚虎氏から技術指導を受ける代表選手ですら1時間をかけて練習場に通うという。現地を訪れた堤氏は子どもたちとキャッチボールをしたり、高校野球の指導では打つこともなくなったノックまで披露。尚虎氏が言葉の壁に苦[…続きを読む]

2025年3月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびそらおび
クイズ「黄砂を活用して作られた納豆は?」A:やまなっとう、B:つちなっとう。正解はA:やまなっとう。近畿大学の牧輝弥教授は、大気中の細菌やウイルスなど微生物の粒子の中から、納豆菌の一種のバチルス株を発見した。そして、金城納豆と共に、黄砂が多く飛来する立山連峰の積雪から採取した納豆菌を使用した「やまなっとう」を開発したという。また、能登半島上空約3000mで採[…続きを読む]

2025年2月11日放送 13:30 - 14:55 テレビ東京
Qが如く(Qが如く)
こうちゃんと廣田直聡が遭遇。勝負は簡易の早押しシステムを使用。2問先取で勝利。廣田が勝利。こうちゃんは廣田軍の傘下に入る。全員を傘下に入れた者が王者となる。
大道麻優子と日高大介が遭遇。大道が勝利。日高は大道軍の傘下に入る。
徳久倫康と唯我が遭遇。徳久が勝利。唯我は徳久軍の傘下に入る。
古今亭今輔と藤本篤嗣が遭遇。今輔が勝利。藤本は今輔軍の傘下に入る。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.