TVでた蔵トップ>> キーワード

「GHQ」 のテレビ露出情報

1945年9月6日の東京の映像が流れた。これは終戦から3週間後の様子だという。アメリカ軍の空襲によって東京では10万人以上が命を落とし、市街地の半分は消失したという。そうした中で尾津喜之助は戦後東京でいち早く闇市を開いたという。こうした闇市は組が行っており、組はみかじめ料を取っていたという。
焼け跡の東京には別世界もある。GHQは進駐と共に850軒の土地や建物を接収した。水洗トイレのある資産家の邸宅はすぐに接収されて将校家族の住まいになった。帝国ホテルは兵士たちの宿舎になり、日本人の立ち入りは禁止された。
1945年11月。東京に終戦後初の冬が近づいていた。病気と飢えで死者が出る状況で、毎日のように死者が出たという。中でも悲惨だったのが戦争で夫を亡くした女性たちだ。この頃戦後初のヒット曲が生まれた映画「そのかぜ」から出た「リンゴの唄」だ。そしてこの頃、戦地からの復員も始まっていた。そのため食糧不足は一層深刻になり、闇商売に身を投じる人もいた。
40万人になる占領軍上陸に当たって性犯罪をおそれた日本政府はその対策として、政府公認の売春施設やキャバレーを管理する組織を作った。ただ占領軍の家族に反対によってこうした施設は中止された。そのため仕事を失った女性は路上で客を取るようになった。
1946年1月。終戦後初めての新年を迎えた。そこには晴れ着を着る女性の姿があった。そして昭和天皇は1946年2月から全国への巡幸を開始した。敗戦から立ち上がろうとする国民を励ますためだ。一方で宗教活動が自由になり、600もの新しい宗教が生まれたという。
終戦から半年近くになり、食料不足は一層深刻になっていった。3週間以上配給が行われないこともあったという。そうした中で板橋の陸軍倉庫から隠匿物資が大量に発見されたという。他にも外務省で隠匿物資が見つかったという。人々の怒りは頂点に至り、天皇に直訴し、食糧メーデーが起きた。GHQは日本の共産化を恐れて大衆運動を取り締まるようになったという。
戦争中は政府の指揮下にあった放送はGHQによって大衆に開放された。一方で闇市は大規模な摘発が始まった。ただ闇市があった場所はその後の復興の出発点にもなった。そして1946年4月10日には男女普通選挙が行われたという。またこの時期に服部良一の曲「東京ブギウギ」がヒットしたという。さらに坂口安吾は敗戦から一歩を踏み出す言葉「堕落論」が戦後の人々の共感を得たという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月14日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国(マツコ&有吉 かりそめ天国)
視聴者から「規定の量より多く入れちゃうモノありませんか?」と質問。洗剤の量は多く入れすぎると衣類が傷んだり汚れが落ちにくくなる事もある。マツコはリンスを洗面器でお湯に溶かして使っていた時代の記憶がこびりついてるからとにかく大量に使ってしまうと話した。つい入れすぎちゃうモノについてのアンケートでは希釈タイプのめんつゆ、アルコール消毒などがあがった。マツコ有吉は[…続きを読む]

2025年2月13日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース日めくりカレンダー あの日の記録
NHKのアーカイブス映像で2月13日の出来事を辿る。昭和21年2月13日、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)は憲法の草案を日本政府に提示。新憲法の基本理念が明らかにされた。日本政府はGHQからの指示に基づき、松本丞治国務大臣らが憲法改正要綱を作成してきたが、その憲法は明治憲法を少し手直しした程度の極めて保守的なもので、ダグラスマッカーサー司令官はGHQ民政[…続きを読む]

2025年2月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびトレンドの現場
東京・町田市の鶴川駅付近には旧白洲邸 武相荘がある。実業家であり吉田茂総理の側近としてGHQとの交渉を行うなどした白洲次郎と、妻で随筆家の白洲正子の邸宅であり現在はミュージアムとレストランを兼ね備えている。古民家ブームもあり若い世代も多く足を運び賑がみられる。白洲次郎の愛車と同じ「ペイジSix-38」が展示されている様子も見られ、レストラン&カフェ 武相荘は[…続きを読む]

2025年2月9日放送 15:10 - 15:15 NHK総合
アナウンサーの100年(アナウンサーの100年)
人々の暮らしに寄り添い続けてきたラジオ。1925年3月22日にラジオ放送が開始した。198年に「ラジオ体操」が放送開始、担当したのは陸軍出身の江木理一。やがて放送は戦争一色になる。ラジオが国民の声を伝えるようになったのは終戦後のこと。日本の民主化をはかろうとするGHQがマイクを庶民に解放するようNHKに指導したことが契機だった。藤倉修一アナウンサーは街頭録音[…続きを読む]

2025年2月1日放送 18:56 - 20:00 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(航空写真博士)
航空写真博士の陽心くんが再開発ラッシュの六本木エリアで昭和の名ビルを調査。若い頃から六本木の移り変わりを見てきた山田邦子が同行する。陽心くんは山田が差し入れしたアマンドのリングシューを路上で味わった。1990年代頃のアマンドにはシェードがあった。山田は雨が降っても待ち合わせで下に入れたと話した。六本木は戦前は陸軍の街で戦後は米軍が進駐し東京租界と呼ばれていた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.