TVでた蔵トップ>> キーワード

「連翠」 のテレビ露出情報

天皇ご1家がお住まいの皇居。今月23日の天皇誕生日には皇居で一般参賀が行われる。今週は皇居の知られざる魅力についてお伝えする。きょうのテーマは「おもてなしの舞台裏」。皇居宮殿にある国賓を歓迎する宮中晩餐会の会場となる部屋・豊明殿は約915平方メートルあり宮殿内で最も広い部屋となっている。さらに、大膳課・整膳室では貴重なグラスなどが保管されている。使用された食器などは食器洗浄機では行わずすべて手作業で行っており、飾り皿、銀器、グラスの順でテーブルセッティングが行われる。さらに、取材の日は行事などでできた絨毯のズレを整える作業が行われておりすべて手作業でメンテナンスされる。少人数の食事会などで使われる連翠という部屋は、外国からの来賓を迎え昼食会などが開かれている。昼食会では、フランス料理の昼食会が伝統的に行われる中、おととし秋の昼食会から前菜に和食が出されるようになったという。さらにこの部屋は壁をさげることで用途によりレイアウトをかえることができる仕掛けもある。昨年末に行われた石破総理大臣や閣僚らを招いての昼食会は、レイアウトを変えて開かれた。さらに連翠からは、2種類の違った景色が楽しめる用になっている。次回は宮殿の庭と御料車を紹介する。皇居の映像は今月22日と来月1日にBSで放送される「美の壺スペシャル 皇居」でも放送する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月30日放送 15:05 - 16:35 NHK総合
美の壺美の壺スペシャル 皇居
皇居のみどころのひとつは庭園。場所によって趣が異なる。庭を支えるのが宮内庁庭園課の職員。小林さんは、松の枝を古葉ふるいをするという。赤茶けた葉や古い葉をふるって、新しい葉で見栄え良くする。こまやかな手入れが景観を支える。正殿の前に広がる中庭。即位礼正殿の儀では、のぼりが立てられた。白い玉石が敷き詰められている。白梅と紅梅が植えられている。昼食会などが開かれる[…続きを読む]

2024年12月26日放送 15:49 - 18:00 TBS
Nスタ(ニュース)
天皇陛下はコロナ禍の影響もあり取り止めていた総理らを労う昼食会が約5年ぶりに開催された。昼食会は皇居宮殿の「連翠」で開かれ、石破総理大臣と国務大臣、内閣官房副長官ら19人が出席した。最初に石破総理大臣があいさつし、天皇陛下がお言葉を述べられた。昼食会が開催されるのは2020年1月9日以来、およそ5年ぶり。

2024年11月14日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース日めくりカレンダー あの日の記録
昭和43年11月14日、皇居の新宮殿が完成し、落成式が行われた。10日後には一般参観が始まり、初日には約10万8000人が新宮殿を訪れた。連翠と名付けられた新宮殿は上下に動く間仕切り壁が中央にあり2部屋にできる。ご会見などが行われる竹の間は全て木曽檜が使われ壁には竹模様があしらわれている。

2024年11月12日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 5
愛子さまは今月19日、埼玉県にある宮内庁の鴨場で佳子さまとともに32か国の駐日大使を招いた鴨場接待に初めて参加されるという。鴨場接待は大使らを招き日本伝統の鴨猟を体験しながら親交を深める恒例の行事。鴨場接待が行われるのは5年ぶりとなる。

2024年11月6日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
天皇皇后両陛下が今年度の文化勲章の受章者と文化功労者を皇居に招き、茶会を催された。陛下は「皆さんが努力を重ね、学術、文化、芸術、スポーツの分野で大きな成果を収められましたことを誠に喜ばしく思います」とお言葉を述べられた。愛子様がこの茶会に臨まれるのは初めて。愛子さまは、近世の日朝関係士を専門とする田代和生さんに、「実際に現地に赴かれて」などと質問されていた。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.