TVでた蔵トップ>> キーワード

「FOMC」 のテレビ露出情報

きのうは「日銀」の利上げ、 FOMCと大きなイベントにより市場が動いた。グローバルマーケットエコノミスト・鈴木敏之の解説。思ったより円高に動いた。それについては日本当局の動きがしたたか、上手だったと思っている。昨日ではなくその前の植田総裁の記者会見でどこまで利上げするか方向性を示していた。介入ではブリッジ効果というのがあり金融政策の変更を伴う介入をやってのけた。さらに、事前に市場に織り込ませることなく利上げをしたということ。いろんな面で大きく立ち回って動いてるなどと話した。野村アセットマネジメント・石黒英之はアメリカの大手ハイテク企業の決算に注目。これまでの決算をみると過度な業績期待が高まっていたということもあり、いい決算を出してもその後に株価が下落するという流れが目立っている。ただこうした動きはこれまでの傾向を見ても短期的とみておりその後業績拡大期待で再び株価が上昇に転じるということは過去何度も見てきた。今後もマグニフィセントセブンをはじめとしたハイテク株がS&P500を大きく上回る増益率が続くのでハイテク主体の業績拡大という流れは変わらない。主要ハイテク株の決算内容を過度に悲観視するホツ用はないなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
三井住友信託銀行・山下さんはきょうのドル円予想レンジを148.40円~149.20円とし、「19日のFOMCでは市場予想通り政策金利が据え置かれた一方、経済見通しではGDP予想が引き下げられ、量的引き締めのペース減速も決定されたことでハト的な印象を市場に与え、米金利低下・ドル安が進行した。また、本日は中古住宅販売など慎重な米経済市場を確認したことを背景に、ド[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.