TVでた蔵トップ>> キーワード

「FOMC」 のテレビ露出情報

17日のニューヨーク株式市場について、アメリカ・ニューヨークのスタジオからSMBC日興セキュリティーズアメリカ・尾畠未輝氏が解説。尾畠氏は、「先週金曜日からの上昇の流れを受け始まった。割安株が出た銘柄への物色が続く状況となってる。他方、債券市場では弱めの経済指標を受け金利が定価する時間帯もあったが、その後はあまり方向感の定まらない動き。金融市場は全体的にFOMC(連邦公開市場委員会)とFRB(連邦準備制度理事会)パウエル議長の発言などを確認したいという待ちの状態。」と解説。2月小売売上高について、「減少は回避されたが、市場コンセンサスを下回る弱い結果。年明け以降の個人消費の減速は想定の範囲内。貯蓄率の低さやクレジットカードの延滞率の上昇を踏まえれば、昨年後半の消費のペースは持続不可能だった。個人消費は2024年後半は経済成長を押し上げてきたが、2025年1−3月期は成長鈍化の要因になりそう。3月ミシガン大学消費者信頼感指数は悪化が鮮明だった。トランプ政権の政策が直接的に経済に悪影響を及ぼす懸念もさることながら、消費行動の抑制を通じ、景気を下押しするリスクにも注意が必要。」と解説した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
FRBのパウエル議長は22日、ジャクソンホール会議での講演で「金融政策の調整が必要となるかもしれない」と述べ、早期利下げの可能性を示唆した。パウエル議長は雇用の下振れリスクを重視する姿勢を示し、今年に入り据え置いてきた政策金利の引き下げに含みをもたせた。利下げの時期は明示しなかったものの、「慎重に進められる状況だ」と説明している。だた、「金融政策に決まった道[…続きを読む]

2025年8月22日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
ジャクソンホール会議でのパウエル議長のスピーチ内容について、経済ジャーナリスト・後藤は「今まではインフレの方を意識していたので金利を高めにしていた。軸足がインフレから雇用に移ってきていると思う」、7月FOMCの議事要旨について「利下げを7月の段階で主張したのはボウマン副議長とウォラー理事だった」、「年内にもう一回利下げをする可能性がある」などと指摘した。

2025年8月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
日本時間のきょう午前、各国の中央銀行総裁などが集結しジャクソンホール会議が3日間開催される。アメリカ・ワイオミング州ジャクソンホールで毎年8月に開催され、金融市場に大きな影響を及ぼすため世界中が注目する会議。FRB・パウエル議長が日本時間午後1時ごろに講演を行う予定。関税引き上げによりアメリカ経済の減速が懸念されるためトランプ大統領が就任当初から要求し続ける[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.