TVでた蔵トップ>> キーワード

「FOMC」 のテレビ露出情報

青木さんは「9月のアメリカ雇用統計を見てみると、年内の利上げはないと見ています。比較的低賃金の業種が強く、実際には名目賃金上昇率は、前月から減速しています。今週もCPIが注目されていますが、徐々にインフレの圧力が深まっていることが確認できます。10-12月期と来年1-3月期では、私は減速を見ています。その背景には、原油価格の影響、学生ローンの支払い再開、UAWのストライキがあると見ています。マッカーシー前下院議長が解任され、来月の期限までに会計年度予算が成立するか非常に不透明であることも警戒材料となっています。短期のこういった不透明予想というのは株価を押し下げる要因かと思いますが、過去の例を見ると、利上げの終了は非常に重要で、終了とともに長期金利は低下局面に入り、株式市場は上昇したケースが多いです。マーケットは過去に起きたショックにすぐ対応する傾向がありますが、過去にないショックが起きた場合平均して株価が30%下がる傾向があります。我々は来年に向け、80%の確率で株価が上がり、20%の確率で大きく下落と見ています」など話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月11日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
日経平均株価は米国株高を受け続伸。きのう約2週間ぶりに回復した3万9000円台で推移。ナスダックの最高値更新や為替のドル高円安が手掛かり。ハイテク株中心に買い注文が集中して一時300円に迫る上げ幅を記録したが、金融株などに売りがでて伸び悩む展開となっている。この他NYダウ、ナスダック、S&P500などの指数を解説するなどした。

2024年6月6日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
SMBC日興セキュリティーズアメリカ・井野口志保さんは「本日発表されたADP民間雇用者数は低調でしたが、サービス業の景況感に回復が見られ、かつインフレ加速が示唆されなかったことからS&P500は最高値を更新。長期金利が低下する中、半導体株やハイテク株が堅調。直近の雇用指標で労働市場の軟化が示唆され、市場では来週のFOMCで年内の利下げに関する内容が示される可[…続きを読む]

2024年6月5日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
ADP雇用報告の5月の調査では結果は15万2000人と市場予想の17万7000人を下回った。4月のJOLTS雇用調査も悪化が示されていた。双日総合研究所・吉崎達彦は「来週のFOMCは注目」とスタジオコメント。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.