TVでた蔵トップ>> キーワード

「FRB」 のテレビ露出情報

昨日夕方取材に応じた財務省・神田財務官。政府日銀が市場介入に踏み切ったか問われると、為替介入の有無について申し上げることはないと述べた。年明けに1ドル140円台で取引されていた円相場。米国経済の強さとインフレを表す経済指標が発表されるたびに円安ドル高が進んだ。そして先週末にはニューヨーク外国為替市場で1ドル158円台に。週明け29日の昨日は円安がさらに加速。午前中に160円台を付けた。しかし午後は一転して円高方向に一時6円近く動いた形。市場介入を実施したか明らかにしなかった神田財務官。一方で市場の動きを強くけん制する発言も。市場関係者の間では政府日銀が市場介入を行ったのではないとの見方も出ていて、市場では神経質な取引が続いている。日本時間の佐久や以降のニューヨーク市場では円相場は1ドル156円台後半まで値下がりした後、一時1ドル155円台前半まで1円以上値上がりするなど荒い動きとなっている。
こうした中米国では30日から円相場に大きな影響を及ぼすFRBの金融政策を決める会合を始める。利下げをいつから始めるかが大きな焦点だが、インフレの根強さを示す経済指標が相次ぎ、市場ではFRBが6会合連続で政策金利を据え置くとの予想が95%を占めている。またFRBが利下げに踏み切る時期が遅れるとの観測が日増しに強まっていて、日米の金利差が縮まらないとの見方から円売りの活力がかかっている。会合後の記者会見でパウエル議長は利下げに慎重な発言をすれば一段と円安が進みかねないだけに会見の内容が注目される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
円高が進むとの見方が後退し業績の改善が期待される輸出企業などに買い注文が入った日経平均株価。米中貿易摩擦が下腕するとの期待感も広がり一時700円以上値上がりした。円高が進むとの見方が後退した理由は日米財務相会談。アメリカが円安ドル高是正を求めるか市場が注目していたが、為替について具体的な要求がなかったと伝わり外国為替市場では円相場が値下がりした。今回の会談に[…続きを読む]

2025年4月25日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
日米交渉の焦点のひとつが為替だが、ここ最近はトランプ氏の過激な発言のたびに円相場が乱高下している。アメリカは貿易赤字解消のために円高ドル安が望ましいと考えているが、加藤大臣とベッセント財務長官の会談では為替目標の話は出なかったため警戒感が和らぎ円安の方向に動いたとのこと。今後、赤沢大臣の2回目の協議の中でドル安を求める内容が入れば円高に傾く可能性もあるとのこ[…続きを読む]

2025年4月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
為替、金利、商品の値動きを伝えた。

2025年4月24日放送 23:45 - 0:30 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
加藤財務相とベッセント財務長官の会談において重要な点としてトランプ大統領の焦りが見えて弱点があぶり出されているという点だと馬渕氏は指摘。トランプ氏の発言修正が相次いでおり、パウエル議長の解任を否定したり、中国への関税を引き下げる可能性について報道が出ており軌道修正が迫られている。これはトランプ関税に対し金融市場がNOをつきつけた結果。加藤財務相とベッセント財[…続きを読む]

2025年4月24日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
IMFはことしの世界経済全体の成長率は2.8%に留まるとし、3か月前の予測を0.5ポイント下方修正した。トランプ関税の発表を受け、ほぼすべての国が下方修正された。JETROアジア経済研究所の予測によると、相互関税が実施された場合世界全体で1.3%成長が押し下げられるとしている。アメリカはGDPが5.2%も押し下げられると予想されるほか、中国やベトナムなどのア[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.