TVでた蔵トップ>> キーワード

「FRB」 のテレビ露出情報

日経平均株価の終値が3万8000円を1カ月に割り込んだ。2週間で4000円以上の下落となっている。きのう一時1300円以上の大幅安となった。この下げ幅は約8年ぶりのこと。為替はきのう一時1ドル=151円台をつけた。円高が進んできている。日米の政策金利の推移を紹介。これまでは米国と日本の金利差が広がり続けたことにより円安が進行してきた。一方でFRBが早期に利下げを行うのではないかという見方が広がってきている。日銀も金融政策決定会合で追加利上げの観測がある。ロイター通信は関係者の話として「日銀は来週の会合で金利引き上げの是非を議論する見通しである」と報じている。マネックス証券・広木隆チーフストラテジストは円高進行でこれまでより強い通貨になると見ている。円高メリットは輸入品が安く。エネルギーや食料などの輸入品が今より安く買えるという。デメリットとしては輸出企業に影響。これまで円安の恩恵を受けてきた輸出企業の収益が悪化してしまう可能性も懸念される。円高の要因としては利上げが予想されている。利上げした場合のメリットは預金の金利。3月に17年ぶりの利上げが行われた際、メガバンクの普通預金の金利が20倍に跳ね上がった。利上げが行われれば更に金利も上がっていく可能性がある。一般的に日本人は預金など資産が多いと言われているので全体的にプラスに。デメリットは住宅ローン金利が同時に上がってしまう可能性がある。広木さんの見立ては、今年春闘の賃上げなどがあり、効果反映が夏頃なため、それを見極めた後に10月の会合で利上げするのではとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
アメリカのトランプ大統領は先月30日、「遅すぎる」と書き込んだパウエル議長宛の書簡を自身のSNSに掲載し、FRBに利下げを求めた。

2025年7月15日放送 4:00 - 4:45 テレビ朝日
第27回参議院議員選挙 政見放送(第27回参議院議員選挙 政見放送 東京都選挙区)
核融合党 桑島康文氏の政見放送。桑島氏は「オイルピークアウトは末期に近づき、原油禁輸食糧禁輸、自由経済崩壊、人口調整が迫っています。桑島康文は目指します。1000種類以上の核融合装置で核融合産業革命を始め、全電化社会、無税社会配当国家にします。核融合庁を創設し、国立核融合発電網で電力を安く無限に永久に供給します。売電利益などで年間300兆円の財源を作ります。[…続きを読む]

2025年7月14日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
トランプ大統領は、FRB(連邦準備制度理事会)のパウエル議長に対し再び利下げを求めるとともに辞任を望んでいると発言し圧力を一段と強めている。

2025年6月19日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
FRB(連邦準備制度理事会)は金融政策を決めるFOMC(連邦公開市場委員会)を開き、政策金利を据え置いた。利下げの見送りは4会合連続。同時に発表した経済見通しではインフレ率の予想を前回の会合から引き上げた一方、今年の利下げ回数の見通しを2回で維持した。関税の影響は「夏にかけてさらに表れる」と予想し、関税政策の影響を見極める考えを改めて示した。トランプ大統領は[…続きを読む]

2025年6月19日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
アメリカのFRBは18日、4.5%としている政策金利を4会合連続で据え置くことを決めた。「トランプ関税」の経済への影響がなお不透明だとして、様子見を続ける姿勢。そのうえで今年のうちに2回、利下げを行うとの想定を示し、前回3月の見通しを維持した。今年の物価上昇率の予測を引き上げた一方、成長率は下方修正している。トランプ大統領はパウエル議長を強く批判したうえで「[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.