TVでた蔵トップ>> キーワード

「FRB」 のテレビ露出情報

スタジオで経済部の影記者の解説。FRBが利下げを決めたが、今後の日本経済、そして私たちの暮らしはどうなるのだろうか。まずは円相場の動きというものを通した影響が想定される。これはプラス面、マイナス面、両方での影響になる可能性がある。前提となる円相場なのだが、FRBが今後も利下げを進めていくというふうに見られる一方で日銀は反対に利上げを進めていく方針。こうなると円相場は円高の方向に向かうんではないかというのが市場関係者の見方で出ている。円高ということになると、程度にもよるが、海外から輸入されるものの価格を押し下げていくということが可能性がある。エネルギーの価格、それから原材料の価格というものが下がってくれば暮らしにはプラスになるかもしれない。
一方のマイナス面というとどういったことになるか。自動車メーカーなど日本の輸出産業にとっては利益が円高によって押し下げられるということになるので日本経済にとってはマイナスになるという面も出てくることが予想される。また、その先月は株価や円相場が乱高下したので相場が安定して推移していくかどうかということもポイントになる。景気への影響はどうなのだろうか。日本の景気は米国の景気の動向に影響を受けることになる。米国は景気後退にならずに物価も落ち着かせることができるのではということが市場関係者の大方の見方なのだが、実はFRBの対応が後手に回っていて、米国の景気が後退してしまう悪化に陥ってしまうというようなことになれば、日本にも貿易などを通して悪影響が及ぶおそれもある。FRBが米国の景気をどのように導けるかというのは日本経済、そして世界経済に大きな影響を与えることになるので今後のかじ取りが注目される。
FRBは利下げを決めたが、一方、日銀はきょうから金融政策決定会合。日銀はFRBとは逆、反対の方向を向いており、7月の会合では追加の利上げを決めている。日銀の中ではしばらくはその利上げの影響を見極めるべきだという意見が多く、市場関係者の間では今回は日銀は政策金利を据え置くだろうというのが見方。一方、この先については日銀はさらなる利上げを検討して進めていく考えなのだが、米国の景気の先行きによっては、その時期やペースというものが影響を受ける可能性がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月30日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
きょうの為替の見通しについて外為どっとコム総合研究所・神田卓也が解説。予想レンジは147.50円~149.50円。ニューヨーク市場で7月ADP雇用報告、4-6月期のGDP速報値が発表される。こちらに逐次反応しながらも基本的にはFOMCの結果待ちになるのではないかと神田氏は推察。今日のポイントは「日米金融政策とドル円」。ドル円の動きの背景についてEUとアメリカ[…続きを読む]

2025年7月29日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Monday Biz
アメリカのFRBはトランプ大統領が繰り返し利下げを迫る中、29日から金融政策の会合を開く。アメリカでは先月の消費者物価指数が前年同月比2.7%上昇し、2か月連続で前月を上回っている。市場では関税措置によるインフレ再加速リスクなどで利下げを見送るとの見方が強まっている。トランプ大統領は24日にはパウエル議長の目の前で金利を下げてほしいと改めて迫った。

2025年7月28日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
今週の予定「日米で金融政策決める会合」ほか。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.