TVでた蔵トップ>> キーワード

「FRB」 のテレビ露出情報

FRB(連邦準備制度理事会)は先月開いた金融政策を決める会合で0.5%の大幅な利下げを決定した。利下げは4年半ぶりで記録的なインフレを抑えこむため異例のスピードで利上げを行い高い金利水準を維持してきたFRBの金融政策は大きな転換点を迎えた。9日に公表された会合の議事録によるとインフレ率の低下が大きく進んだことから大多数の参加者が0.5%の大幅な利下げを支持した。一方で何人かの参加者は「失業率が低い水準でインフレ率もいくぶん高いままだ」などとして0.25%の利下げが望ましいという見方を示していたことが分かった。米国では今月4日に発表された先月の雇用統計で農業分野以外の就業者の伸びが市場予想を大きく上回るなど労働市場の堅調さが続き「FRBは利下げを急がないのではないか」との見方が広がっている。公表された議事録でも参加者たちは今後の金融政策について「経済指標が予想どおりなら時間をかけて利下げを進めるのが適切」という認識で一致していて、引き続き雇用や物価データが焦点となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
トランプ政権の関税政策を受け、米市場は続落。投資家の不安を数値化する恐怖指数はリーマンショックやコロナ禍と同水準に。JPモルガン・チェースは「関税政策で世界経済が血を見ることになる」というリポートを発表し、今年世界経済が景気後退に陥るリスクを40%から60%に引き上げた。

2025年4月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
トランプ氏との交渉の余地について加谷珪一は「下手に対立を煽ってしまうような交渉はやめた方が良い。」などと話した。日経平均とダウ平均は4月に入って下落している。ダウ平均は相互関税が発表された日に1679ドル下落、中国政府の報復関税が発表された日に2231ドルの下落となった。アップルの株は16%下落し、約78兆円の損失となった。iPhoneは大半が中国で生産され[…続きを読む]

2025年4月7日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
トランプ関税の真の狙いは?金融は大混乱。NISAなどの影響は長く保持すれば大丈夫というが傷ついているなどといい、車の輸出ができなくなるなど日本の産業はどうなるか、日本の経済が不安などトークをした。まず株価について世界同時株安だと日経平均株価などが下落。長濱さんらは過去最大の下げ幅など市場について「あわてないくていい」など解説し投資家の反応を伝える。中国がトラ[…続きを読む]

2025年4月7日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
石黒さんは「アメリカの企業決算本格化でとりわけここのところ調整基調が非常に強まっているアメリカの大手ハイテクのマグニフィセント・セブンの決算などに注目。マグニフィセント・セブンとそれ以外の493社の増益率をグラフで見てみると、マグニフィセント・セブンの今回の増益率は16%増益で前四半期の31%からは減速するものの、先々も10%台半ば~20%程度の増益が続く見[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.