TVでた蔵トップ>> キーワード

「FRB」 のテレビ露出情報

久野氏は減税への期待からアメリカ株価は大幅高となっているが、本来も大統領選後は株価が上昇する傾向にあり、CNBCによると1980年以降では翌日は0.66%マイナス・1週間後は0.31%マイナスだったが、1カ月後は2.38%・年末は3.72%プラスという統計があるという。今年は企業決算が好調となる中、今年はS&P500銘柄は7-9月期は5.2%増収・5.1%増益となるなどし、GDPナウによると米実質GDP速報値も2.8%・個人消費は3.7%増となっている。FRBの利下げも控える中、相場は下支えされている。久野氏注目の銘柄はアマゾンだといい、個人投資とAI投資の恩恵を受けるとともにクラウドも好調となっているが、PEGレシオは0.90倍と割安となっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月13日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
今日の東京株式市場で日経平均株価は史上初の4万3000円台で取引を終えた。アメリカの中央銀行にあたるFRBが来月に利下げするとの観測が広がったことが主な要因だが、市場関係者からは日本企業の業績が改善したわけではないためいまの相場は楽観的すぎるとの声も聞かれる。

2025年8月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
午前の日経平均株価は、4万3301円で終了し、史上初めてとなる4万3000円台をつけた。市場関係者からは、投資家心理がやや楽観的になりすぎているとの声も聞かれた。きょうの値上がりのきっかけは、昨夜発表されたアメリカの消費者物価指数。懸念されたインフレが確認されず、FRBの早期利下げ観測が広がった。きのうもトランプ関税の不透明感が和らいだとして、日経平均株価は[…続きを読む]

2025年8月13日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(最新ニュース)
東京株式市場で、日経平均株価は史上初めて4万3000円台にのった。FRBが想定通り早期の利下げに踏み切るのではとの見方が拡大。ニューヨーク市場でナスダック総合指数やS&P500指数が最高値を更新、東京市場でも幅広い銘柄が値上がり。

2025年8月13日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アメリカの7月の消費者物価指数が発表され、前の年の同じ月と比べて2.7%の上昇となった。トランプ政権の関税措置による影響で物価が上昇傾向にあるとの見方も広がる中、今回の発表を受けてインフレへの懸念がひとまず落ち着くのかどうか注目される。一方、トランプ大統領は自身のSNSで、改めてFRB=連邦準備制度理事会に対して利下げを要求した。FRBの本部では現在、改修工[…続きを読む]

2025年8月13日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
アメリカの7月の消費者物価指数は前年同月比で2.7%の上昇となった。アメリカのメディアは「関税コストが消費者に転嫁されるまでに一定の時間を要するとみられる」などと専門家の分析を紹介している。FRBが9月の会合で利下げに踏み切るのかが注目される。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.