TVでた蔵トップ>> キーワード

「FRB」 のテレビ露出情報

ワシントン支局の小田島記者に聞く。FRBが利下げを決めてニューヨーク市場の株価も大きく値下がった。これはどういう反応なのだろうか。今回会合の参加者による金利の見通しが示され、来年利下げの回数は市場の予想よりは減るとの想定が示されたことがサプライズとなった。また、パウエル議長も記者会見では「利下げのプロセスは新たな段階に入った」と発言したり慎重を意味することばを多く使ったりしていたのが印象的だった。米国では、堅調な個人消費を背景に再びインフレ率が加速するリスクを警戒する声もあり、パウエル議長自身「ぎりぎりの利下げ決断だった」とあかし、こうしたことが株価に影響した。来年1月にはトランプ次期大統領の新政権が発足する。米国経済や金融政策にはどのような影響がありそうだろうか。インフレ率の上昇リスクがある中でトランプ氏が掲げる関税の引き上げなどの政策がインフレを加速させるリスクがある一方、エネルギー価格の低下、引き下げなどがインフレを抑え込むとの見方もある。記者会見でパウエル議長は関税の引き上げについて問われると実際の政策についてわれわれは全く分かっていない。結論を出すのは時期尚早だと述べ、明言を避けた。ただ、会合の参加者も来年の物価の見通しを前回9月と比べても明らかに引き上げていて、利下げにも消極的な姿勢を見せた形。これがトランプ氏の政策を見込んだものなのかは現時点では分からないが、FRBにとっては来年もインフレとの神経質な戦い続くことは確実でFRBの利下げの方向しだいでは円相場など金融市場にも影響が及ぶことが想定されそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月4日放送 5:30 - 5:45 TBS
JNNニュース(ニュース)
アメリカの労働省は3日午前8時半に9月の雇用統計の発表予定だったが延期。新年度のつなぎ予算が成立せず、政府機関の一部が閉鎖され労働省の統計担当部局が業務停止していることが原因。15日に発表予定の消費者物価指数も延期確実と見られている。

2025年10月3日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
経済情報。

2025年10月2日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
アメリカの連邦最高裁は1日、FRB理事の即時解任を認めない判断をした。トランプ大統領は9月、FRBクック理事の解任を一時的に差し止めた判断の停止を最高裁に申し立てていた。来年1月に審理がおこなわれ、クック理事はそれまで職にとどまることになる。トランプ大統領は住宅ローン契約をめぐる不正疑惑を理由にクック氏の解任を一方的に表明したが、クック氏は法的根拠に欠くとし[…続きを読む]

2025年7月30日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
高値づかみのリスクも理解しつつアメリカの成長株への期待は未だ非常に大きい様子。その株高を支える要因の一つが経済成長。先ほどアメリカの4月~6月までの実質GDPの成長率が発表され年率換算で3.0%と市場予想を上回った。トランプ関税の影響を受ける中での市場予想を大きく上回っていて、そういった意味では力強さが確認されたかたちとなった。FRBのメンバーもGDPがプラ[…続きを読む]

2025年7月28日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(経済情報)
先週金曜日のNY株式市場でダウは反発、208ドル高の4万4901ドル。ナスダックは3日続伸、50ポイントプラスの2万1108ドル。S&P500は5日続伸、25ポイントプラスの6388円。シカゴ日経平均先物、先週末の終値は4万1370円。先週末のNY株式相場は堅調な企業決算や関税合意への期待から上昇した。ドル円は現在147円70銭台。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.