TVでた蔵トップ>> キーワード

「道の駅「やちよ」」 のテレビ露出情報

千葉県の道の駅「多古あじさい館」には新米を求めて東京や埼玉からも客が訪れている。沖縄「あがりはま市場」・島袋寛大副店長は「県外に郵送する客が増えてきた」と話す。沖縄から大阪まで5kgの米を持ち帰る観光客もいたという。
千葉・八千代市の道の駅「やちよ」、千葉・多古町の道の駅「多古あじさい館」には新米を求めて客が殺到。「多古あじさい館」・渡邊浩一店長は米農家と連絡をとっているという。異常な売れ行きだ。
コメを購入するために何店舗も回る客も多い。コメの直売を行う農家には注文が殺到、新米の稲刈り作業があるなか電話やメール対応に追われている。浅野ファーム・浅野浩代表は「今月6日からホームページを一時停止している」と電話コメント。
沖縄・糸満市のスーパーには北海道産のブランド米「ゆめぴりか」、岩手県産「ひとめぼれ」、新潟・魚沼産「こしひかり」など全国のブランド米が山積みされている。ファーマーズマーケットいとまん「うまんちゅ市場」・中村一陽店長は「今並んでいるのは令和5年産。新米はまだ入荷していない」と話す。新米の入荷はないが去年のコメの在庫が豊富にあるという。沖縄ではお盆の時期にコメをお供え物にしたり、親戚に配る風習があるため事前にたくさんの在庫を確保していた。沖縄「あがりはま市場」・島袋寛大副店長は「県外に郵送する客が増えてきた」と話す。沖縄から大阪まで5kgの米を持ち帰る観光客もいたという。
新潟・十日町市のコシヒカリの田んぼには異変が発生。先月25日、十日町市でゲリラ雷雨が発生、収穫前の稲が倒れてしまったという。倒れた稲の粒は例年より小さい、放置すると傷みが進むため1週間前倒しで収穫を開始。倉庫には大きさが足りずはじかれコメが山積みになっている。花水農産会長・宮内賢一さんは「家畜のエサ米になる」と話す。心配されるのはコメの品質を評価する“等級”。形、色、大きさなどを検査し最も高い評価が1等米。去年は猛暑の影響でコメが白濁し、ほとんどが2等米以下だったが今年は1等米と評価された。新潟県の米を取り扱う卸売業者には先週金曜日に新米が入荷したが、すごい早さでなくなるという。「多古あじさい館」・渡邊浩一店長は「来春以降が心配」と話す。
住所: 千葉県八千代市米本4905-1

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月13日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅暑い夏に食べたい!絶品アイデア料理スペシャル
具志堅用高が道の駅やちよを訪問。利用者に交渉をするも10組連続で失敗。すると農家の伊原さんが声をかけてくれ、ご飯を見せてくれることになった。

2025年4月2日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
道の駅やちよでは、去年の夏でもコメ在庫は十分にあった。しかしきょうは売り切れの状態。全国のコメ生産量は前年より18万トン増加。一方で生産者や卸売業者、小売業者の段階で前年より19万トン多く保管されているという。江藤拓農水大臣は「在庫を積み上げた結果では」などとコメント。しかし生産者は在庫の余裕がないと話す。新たな業者からの問い合わせもあるそう。備蓄米はきのう[…続きを読む]

2024年9月7日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
「令和の米騒動」ともいわれる米不足。番組は今どこに行けば買うことができるのか調査した。東京・足立区・ベニースーパー佐野店では、開店と同時に米のコーナーに向かう人の姿があった。米が品薄な中、こちらの店が安定して仕入れをできているのにはある理由があった。1:卸売業者と長期契約。米の卸売業者と20年にも及ぶ長期契約を結んで購入しているため、品不足の中でも、優先的に[…続きを読む]

2024年9月6日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
なぜコメ不足に?:去年の猛暑で不作、今年7月、10年ぶりにコメの需要が増加、インバウンド増加でコメの需要増加、地震や台風に備え買いだめなどといくつもの理由が重なった。いつ解消?。都内のスーパー3店舗の入荷情報と、北関東を中心い展開するスーパーの状況を紹介。値段はについては日本米穀商連合会・相川栄一専務理事は「価格はしばらくは高くなっていることが考えられる。燃[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.