TVでた蔵トップ>> キーワード

「遺族年金」 のテレビ露出情報

年金生活を悩ます思わぬ誤算について取材。巣鴨にあるズボン店を訪れていた年金暮らしの人たちに話を聞いた。月6万8000円の年金で暮らす60代女性は、誤算について「空き家となった実家」と話す。維持するための火災保険などに年間約30万円かかるという。ほかには、「年金から引かれる住民税や所得税が負担になっている」という声も聞かれた。年金から引かれて困るお金で圧倒的に多かった意見が「介護保険」だった。年金で生活する夫婦の負担のひとつとなっていたのが、家庭用エレベーター。エレベーターを設置すると家の資産価値が上がり固定資産税が増えるほか、メンテナンスにかかる費用がかかるのも誤算だったという。
年金生活を悩ます思わぬ誤算について取材。介護の誤算に悩む人は多く、年4回4時間かけて親の介護のため実家に帰る65歳女性は、交通費だけで年間約20万円かかるほか、実家にいない9か月間は親が介護施設にいるため実家が空き家状態になるものの光熱費が必ずかかり、火災保険や固定資産税なども含めると3か月住むためだけに年間約30万円かかるという。
年金生活で待ち受ける誤算について、街の人に聞いてみた。年金で多くの人が気にしていたのが、配偶者に先立たれた時からもらえる遺族年金で、夫の遺族年金がないばかりか、全く予想していなかった大誤算に見舞われた人もいる。佐藤さん(80代、仮名)は家賃4万円の都営アパートで一人暮らしをしていて、1か月の年金はおよそ8万円。佐藤さんは「寡婦年金も遺族年金も一つも該当しません。調べてみて、駄目なものは駄目なんだから」と話す。20年前に亡くなった佐藤さんの夫は自営業の職人だったが、自営業の人の遺族年金は、本人が亡くなった時点で高校生以下の子供がいる場合のみ支給される。佐藤さんの子供はすでに成人していたため、遺族年金はなかった。今は年金だけでは赤字になるため、週に5日、清掃のパートをしている。実は夫が現役だった頃、年収は600万円ほどあり、比較的、生活には余裕があったという。ところが、45歳の時に夫が脳梗塞で倒れ、その後、夫は仕事ができなくなった。すると翌年、倒れる前の年の所得税や住民税およそ60万円を納めなくてはいけなくなった。当時、夫の障害年金はあったが、子供2人の教育費や生活費で、佐藤さんはかなり苦労したという。「遺族年金や税金の知識があれば、ここまで困ることはなかった」と佐藤さんは後悔していた。ということで、老後の年金生活を悩ます思わぬ誤算を調べてみたら、介護や税金、遺族年金など多くの人が直面する現実があり、その中で苦労しながらも生活していることが分かりました。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月21日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
年金制度の課題の1つが基礎年金の給付水準の低下。基礎年金の2024年度の給付水準は、夫婦満額で月13万4000円。今回の財政検証では、2057年度は10万7000円になると試算された。駒村氏は「現役世代の生活レベルに対し相対的なもの。マクロ経済スライドによって代替率は下がっていく。今後、基礎年金だけの人は減っていく。適用拡大で厚生年金に入る人も増える。ただ基[…続きを読む]

2024年6月25日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチツイQ楽ワザ
都内在住の藤本めぐみさんは夫が倒れた時を想定していくつも保険に加入しており、月の保険料は3万円だったというが、2人目のお子さんが産まれた時に家計への負担が大きくなりすぎたため、全部やめてしまったという。そこで竹下さんに保険料節約のコツを教えてもらうことに。健康保険では「高額療養費」という制度があり、3割負担の額より少なく医療費を抑えることができるとのこと。年[…続きを読む]

2024年4月17日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋年金密着 第3弾
一軒家で一人暮らしをしている66歳女性に密着。年金支給額は月額約2万円。洗濯は手洗い、夜になるまで電気を付けずに節約。幼少期母が失踪、生活保護に頼る生活を送っていたという。電気・水道・ガスなし、ランプの灯、薪で火を起こす生活。22歳で2周り年上の男性と結婚。35歳の時、夫を肺がんで亡くす。カーテンの縫製の仕事などをして女手ひとつで子育て。コロナ禍で仕事が途絶[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.