TVでた蔵トップ>> キーワード

「那須町(栃木)」 のテレビ露出情報

きょうから自殺予防週間が始まった。吉祥寺の書店には生きづらさを感じている人たちに読んでほしい本を集めたコーナーが設けられている。自殺する人が年間2万人を超える中、生きろ!というメッセージを届けたいと設けられた。命の大切さを伝える絵本など100冊余りの本が並べられている。コーナーには、訪れた人に救われた本について聞くアンケートが置かれている。寄せられたアンケートの中には「息子が生きづらさを感じていたときに本の思い出に救われた」という母親の心境がつづられていた。アンケートを書いた岡田陽子さんの思い出の本は一人息子の長男が幼かったときに読み聞かせをした絵本。34歳のときに長男を出産した岡田さんは保育士をしながら子育てする中、少しでも親子の時間を作ろうと始めたのが寝る前の読み聞かせだった。アンケートに記入したのが「もりのなか」という絵本。主人公の男の子が森の中でさまざまな動物と出会って仲よくなる物語だ。物語の終盤、父親が男の子を迎えに来た場面で当時2歳だった長男が感情をあらわにした。
岡田さんが「もりのなか」の絵本の存在を思い出したのは長男が大学生だった6年前。1人暮らしを始めた長男の岳が環境の変化に悩むようになり大学に通えなくなった。SNSでメッセージを送っても連絡がつかない日々が続き実家に連れ戻した。しかし長男は部屋から出ることもできず体重も10キロほど落ちて大学を休学することになった。長男との向き合い方に悩んでいたとき手に取ったのが、あの絵本だった。物語を聞いて涙を流した長男の姿を思い出し信じて見守ろうと決意した。長男の岳さんはカウンセリングを受ける中で1人で抱え込む性格を自覚するようになった。岡田さんが信じてくれる気持ちを感じ、気分が落ち込む前に相談できるようになった。今では週5日、働けるようになった。思い出の絵本に救われた岡田さんは今、暮らしている栃木県にある地域の図書スペースに、吉祥寺の書店と同じコーナーを作った。生きづらさを抱える人たちに大丈夫だよと伝えたいと岡田さんの願いが込められている。この吉祥寺の書店の特設コーナーは今月いっぱいまでの予定。一方、岡田さんは今後、地元の小学校を回ってコーナーに並べている絵本の読み聞かせを行いたいと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月7日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
有吉ゼミ坂上不動産 木村昴、家を買う。
木村昴が女手一つで育ててくれた恩返しとして別荘を本気で探す。木村昴は前回、長野・軽井沢にある1億9700万円の別荘をキープしている。今回は那須高原の物件2軒をめぐる。1つめの物件は築3年、4LDK、土地面積458坪、延床面積38坪。LDKは33帖。LDKにある扉を開けると8帖の和室。浴室のとなりは露天風呂。ウッドデッキから庭に出ることができる。2階は6帖の洋[…続きを読む]

2025年6月25日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース・気象情報)
関東の気象情報を伝えた。栃木県那須塩原市・那須町・日光市今市に大雨警報、群馬県高崎市・富岡市・安中市に大雨・洪水警報が出ている。さらに富岡市・安中市には土砂災害警戒情報が出ている。

2025年6月25日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
午後6時までの1時間には栃木県那須塩原市で46ミリ、群馬県安中市で39ミリの激しい雨を観測した。これまでの雨で群馬県には土砂災害警戒情報が発表されている地域があり厳重な警戒が必要。関東では明日夜遅くにかけて大気の非常に不安定な状態が続く見込みで、局地的に1時間50ミリの非常に激しい雨が降るおそれがある。明日夕方までの24時間に降る雨量は関東北部で100ミリ、[…続きを読む]

2025年6月25日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
栃木・那須町などの中継映像。

2025年6月13日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう栃木・那須町で宿泊税についての条例が可決された。来年10月からの宿泊税導入を目指していて、導入されれば関東の市区町村で初となる。金額は宿泊料金により段階的に増えていき、10万円以上の場合最大3000円が徴収される。年間約3億円の税収を見込み、観光振興に充てる予定。人口減少が進む那須町では税収減が課題で財源確保が必要。また、神奈川・箱根町・勝俣町長は今月[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.