2025年8月18日放送 11:05 - 11:30 NHK総合

グレーテルのかまど
吉村昭のアイスクリーム

出演者
瀬戸康史 
(オープニング)
今回は…

作家・吉村昭。生前の好物はアイスクリーム。今回、アイスクリームと共にひたむきに書き続けた1人の作家の生涯を紐解く。

キーワード
吉村昭
オープニング

オープニング映像。

吉村昭のアイスクリーム
作家 吉村昭

79年の生涯で370以上の作品を残した作家・吉村昭。記録文学の先駆者として知られる。戦争や震災、医療など幅広いテーマを描いた。06年に亡くなったが、書斎は三鷹市に残されている。妻は芥川賞作家の津村節子。書斎は吉村がどこよりも愛した場所。思い立つとすぐ取材に出かけていた。「小説は書き出しが命」と考えていた。酒豪で知られたが、アイスクリームも好物だった。

キーワード
わたしの流儀三鷹市(東京)吉村昭吉村昭記念文学館小澤忠恭最後の晩餐津村節子田野畑村(岩手)
濃厚ぜいたく 上等バニラ

「濃厚ぜいたく 上等バニラ」を調理。牛乳とバニラを沸騰させ、グラニュー糖と卵黄に混ぜる。83℃まであたため、ブランデーや生クリームを加える。アイスクリーマーで20分。

キーワード
吉村昭濃厚ぜいたく 上等バニラ
作家 吉村昭

1927年、東京・日暮里に生まれた吉村昭。紡績業を営む家の8人目の男児。幼く亡くなった兄や姉がいたことから、母は食べ物に気を使っていた。果物で許されたのはリンゴ、みかんなど。夏はアイスクリームを食べさせてもらえた。後の著書にもアイスクリームを食べたときの記憶が綴られている。

キーワード
わたしの流儀吉村昭日暮里(東京)最後の晩餐
愛称ばつぐん!黒糖としょうが

「愛称ばつぐん!黒糖としょうが」を調理。使うのは黒糖、しょうが。牛乳に黒糖を入れ沸騰させ、しょうがを加える。卵黄に混ぜ、83度まで温める。冷やして生クリームを加え、保存袋に入れ凍らせる。

キーワード
吉村昭愛称ばつぐん!黒糖としょうが日暮里駅
アイスにぴったり!レモンジャム

「アイスにぴったり!レモンジャム」を調理。レモンの川を細く切り、しょうがを10gすりおろす。これらを煮詰め、袋に入れてもみほぐす。

キーワード
アイスにぴったり!レモンジャム
吉村昭 思い出の下町お菓子

作家・吉村昭が生まれ育った日暮里。神社の夏祭りを毎年心待ちにしていた。露店のお菓子が何よりの楽しみ。お気に入りは食パンに黒蜜を塗った「密パン」。日暮里駅近くにある和菓子店によく通い、母から頼まれ「羽二重だんご」を買っていた。小学生の頃、大学芋のうまさに気づく。

キーワード
吉村昭日暮里駅日暮里(東京)諏方神社
盛り付け

ここまでに調理したアイスクリームを盛り付け。

作家 吉村昭

1949年、作家・吉村昭は肺を患い手術。一命を取り留める。作家を志したのは23歳で大学に入学したころ。多くの作品を世に送り出し数々の文学賞を受賞。晩年はがんで闘病を余儀なくされる中、好物のアイスクリームを楽しんだ。小説を書くことも最後まで諦めなかった。亡くなる前日、ビールとコーヒーを欲しがった。アイスクリームを食べる力は残っていなかった。享年79。

キーワード
わたしの流儀吉村昭吉村昭記念文学館小澤忠恭最後の晩餐津村節子那須町(栃木)
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

次回予告

次回の「グレーテルのかまど」の番組宣伝。

(番組宣伝)
3か月でマスターするアインシュタイン

「3か月でマスターするアインシュタイン」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.