TVでた蔵トップ>> キーワード

「都民の日」 のテレビ露出情報

きのうから始まった中国の大型連休「国慶節」。今年は8連休。連休中は中国国内の高速道路が無料。延べ23億人6000万人が移動。車の移動が多く大渋滞が各地で発生。渋滞に巻き込まれた人たちが驚きの時間つぶし。渋滞した高速道路上で火鍋を分け合う。峯村さんは「楽しんでしまう。食べるのが大好きなので、何を食べようかという」などと述べた。杉村さんは「この感覚で日本に来られたらきつい。高速道路で火鍋はできませんからちゃんとわかってもらいたい」などと述べた。海外旅行の1番人気は日本。今年のトレンドは「無料スポット」。訪日旅行の予算は約10年前は平均22万円、現在は10万円以下の節約旅行が増えているという。東中アナは「都民の日で都内の施設が無料になっている。中国のSNS、REDで調べたら、この施設が無料だと一覧が出ていて、それを知った上で来ているのが驚き」などと述べた。峯村さんは「北海道が流行っていたが、今では青森、秋田が人気。中国の事情も変わってきて経済状況が悪くなってきて、お財布の紐が厳しくなっている。お金かけずに楽しもうとなっている」などと述べた。不動産不況やトランプ関税などで中国の景気が悪くなっている。中国政府は中国国内の若者の失業率が18.9%と過去最悪と発表。峯村さんは「この数字はウソです。23年の6月に一回21.6%と過去最高になった。中国政府は統計の発表をやめた。統計の方法を変えてみたが、また高くなった。農村部を入れると40%くらい、アルバイト、パートを入れると50%ぐらい。若い人たちが就職がない状況」などと述べた。中国の若者の中で急増する“ねずみ人間”。1日中部屋に引きこもり、昼すぎまで寝て、布団から出ずにスマホをいじり、お腹が減ったら出前を頼み布団の上で食事をすます、テレビやゲームをして夜中までダラダラ。そんな生活をしている若者の動画がSNSに多数投稿され消極的な生活の象徴とされている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月2日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
きのう、上野動物園の案内板には「無料」の文字が。毎年10月1日は都民の日で入園料がタダになるが訪れていたのは中国人観光客。国慶節にともなう大型連休で中国から旅行に来たと言う。都民の日で入園無料だった葛西臨海水族園でもSNSで無料と知り訪れたと話す中国人観光客の姿があった。中国のSNSを調べてみると「無料をお得に楽しもう」と呼びかける投稿が複数見つかった。きの[…続きを読む]

2025年10月1日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
今日から10月がスタートし、各社で内定式が行われた。ノジマの内定式には、約900人が参加したという。また、三井住友銀行は、大学新卒の初任給を月額30万円に引き上げると公表している。10月1日は都民の日で、都内の一分施設が無料で開放された。都内の多くの小中学校が休みのため、葛西臨海公園は家族連れで賑わっていた。平日としては、通常の3倍を超える1万人以上が来園し[…続きを読む]

2024年10月2日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
先月生まれ変わったばかりの将棋会館の中に新たな施設がきのう、オープンした。開店前には300人が列を作ったこの施設の名前は「棋の音」。おしゃれなカフェでは羽生善治九段が描かれた棋士カプチーノ等を販売している。棋士は月ごとに変わり今後は女流棋士も登場するという。勝負飯の定番「カレーライス」は2種「相掛かり」カレー。そのカフェに併設されているのは将棋道場。昨日10[…続きを読む]

2024年10月2日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
JR千駄ヶ谷駅前にリニューアルした将棋会館内に「棋の音」と名付けられたカフェや道場がオープン、大勢の将棋ファンが集まった。カフェではコーヒーを監修した佐藤康光九段が1日店長を務め、日本将棋連盟の羽生善治会長をあしらったカプチーノなどが提供された。将棋がさせる道場ではトーナメントが行われ都民の日で休みだった小学生棋士の姿などがみられた。道場は大勢の人にさしても[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.