TVでた蔵トップ>> キーワード

「重要無形民俗文化財」 のテレビ露出情報

佐賀県で400年の歴史を持つ「呼子大綱引」を紹介。祭りが行われるのは佐賀・呼子町。玄界灘に面した人口約3700人の町。祭りは安土桃山時代豊臣秀吉による朝鮮出兵で士気を高めるために東西に兵を分け、軍船の綱を引かせ合ったことが始まりと言われており重要無形民俗文化財に指定されている。準備では直径15cm、長さ200mの綱を運び出すところから始まる。綱のほか引っ張り合う綱の中心の大きく盛り上がった部分「ミト」をワラで作っていく。ミトには両軍の大将が載って綱を引く合図を送るためしっかりふみ固めて作っていく。
呼子大綱引では漁師が中心の浜組と内陸部の住民の岡組に分かれて引っ張り合う。その中で20年近く岡組の頭をしていた平川英樹さんは今年頭を引退する事から勝利を掴みたいと考えている。息子の孝太郎さんは引退を聞いて寂しと思ったなど話した。引退後次の頭は左官職人の松尾さんが務める予定。岡組は呼子町の5つの地区から総勢81名で勝利を目指す。トウする浜組は港を中心とした6つの地区から作られている。浜組イカ漁師の松岡さんは去年は浜組が勝利して大量だった事から今年も勝つなど意気込みを述べた。呼子大綱引は浜組が勝利すると大漁になり、岡組が勝利すると豊作になると言われている。そんな浜組の頭は市役所勤務の川崎勝吾さん。平川さんに花を持たせたいという気持ちはあるが浜組が勝ってお疲れ様でしたをいうなど意気込みを述べた。
呼子大綱引当日。綱引きに向け気合を入れていく。そして運営費用を寄付してくれた街の人に餅を配って回ったり、ドラを叩いて練り歩く町廻りを行いボルテージは最高潮になり会場へ向かう。会場には観光客も含め2000人以上が集まる。綱は全長2200mあり、観光客にも軍手を渡して戦力として参加でき結果600人の大規模な綱引きとなった。勝負は3回行われ2勝した組が勝利となる。戦い中頭をミトから下ろそうと襲撃もあり1回戦は浜組が勝利した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月25日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
歌や舞を神に奉納する日本固有の民俗芸能「神楽」は全国各地に4000以上存在していて、ユネスコの無形文化遺産として岩手の「早池峰神楽」と、島根「佐陀神能」が登録されている。24道県の知事連合が、国が重要無形民俗文化財の40の神楽を一括りにして無形文化遺産への登録を目指す目的で発足した。知事連合は、2028年の登録を目指す方針。

2025年3月24日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ注目ニュース
神楽は歌や舞を神に奉納する日本固有の民俗芸能。全国各地に4000以上存在している。すでにユネスコの無形文化遺産として岩手「早池峰神楽」島根「佐陀神能」が登録されているが、きょう発足した24道県のうち知事連合はそれらを含めて国が重要無形民俗文化財の40の神楽を一括りにして無形文化遺産への登録を目指すとしている。国は現在ユネスコに書道を無形文化遺産の候補として提[…続きを読む]

2025年2月20日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
春から夏は北陸、秋は山陽道、冬は近江路と獅子舞をしながら旅する伊勢大神楽の一行を取材した「新日本紀行 旅する獅子〜山陽・近江路〜」(昭和47年放送)を紹介。12月の初め、岡山県笠岡市正頭の氏神様に大神楽が奉納された。メンバーは普通6〜7人で、獅子舞も曲芸もお囃子もひと通りできなければならないという。伊勢大神楽のふるさとは三重県桑名市太夫町。伊勢大神楽の信仰の[…続きを読む]

2025年1月31日放送 23:30 - 23:58 TBS
ララLIFE(三村マサカズ 青木崇高 かまくら作りでララLIFE)
三村&青木は夕食のため阿寒湖アイヌコタンへ。アイヌコタンは先住民族アイヌが暮らすコタン(集落)。阿寒のアイヌ古式舞踊は重要無形民俗文化財に登録されている。「北国の味 ばんや」に入店。「クラシック生ビール 中ジョッキ」(650円)で乾杯、「エゾシカ肉定食」(2500円)&「貝族らーめん」(2000円)を食べた。

2024年12月9日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団世界!ニッポン行きたい人応援団
マルタさんは徳島県徳島市を訪れた。阿波人形浄瑠璃は重要無形民俗文化財に指定されている。甘利洋一郎さんは人形師の職人歴50年。手の関節は2つで動きが滑らかで自然に可愛らしく見えるようにしている。手の形だけで10種類以上、頭だけで80種類以上。一体の頭を作るのに最低でも1か月かかる。現在製作中の頭を見せてもらった。人形遣いの負担を減らすために1gでも軽く作ってい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.