TVでた蔵トップ>> キーワード

「野村総合研究所」 のテレビ露出情報

年収の壁の見直しなど、来年度の税制改正を巡り、自民党、公明党両党は、国民民主党との協議を始めた。きょうの協議は、税制調査会長が出席して、それぞれ個別に行われた。そして「年収103万円の壁」の見直しなどの具体的な議論は、来週、3党がそろって協議を行うことを確認した。一方、立憲民主党も税制調査会の会合を開き、年収103万円の壁について、専門家から意見を聞いた。
年収の主な壁は103万、106万、130万の3つ。106万と130万の壁は社会保険料の壁ともいわれている。勤務先の規模や働く時間によっては、公的年金や健康保険など、社会保険料の負担が生じるため。税金や社会保険料を支払うことになると、手取りが減る可能性がある、だから、年収がこの額を超えないようにしようと、パートやアルバイトの人たちが働く時間を調整する、いわゆる働き控えも起きている。総務省の調査によると、パートやアルバイトなどで働く人で、こ働き控え就業調整をしている人は、いずれも推計で年収50万円以上99万円以下の人が259万人、年収100万円以上149万円以下の人が186万人に上っている。このように、さまざまな年収の壁があるが、国民民主党が主張しているのが103万円の壁の見直し。具体的には所得税の基礎控除などの額を現在より75万円引き上げて、178万円にするよう求めている。引き上げ幅について、国民民主党は、東京都の最低賃金の上昇幅をもとにしたと説明している。所得税の基礎控除は働く多くの人に関わり、控除が引き上げられると減税の効果は働く人に広く及ぶことになる。大和総研の試算では、年収200万円では8万2000円、年収800万円で22万8000円の減税となる。つまり年収が多い人のほうが、減税額が大きくなる形となっている。野村総合研究所・エグゼクティブエコノミスト・木内登英は「一律、基礎控除を引き上げると高い税率の高所得者層に減税の恩恵がいく。格差を拡大させてしまう」とコメント。
「年収103万円の壁」の見直し。もう一つの焦点が税収の減少。政府は、控除額を178万円に引き上げた場合、国と地方の税収が合わせて7兆円から8兆円減ると試算している。このうち地方税の個人住民税は、4兆円程度の減収になるという見通しが示されている。全国知事会会長・宮城県・村井知事は「財源的に大きな穴があくことがあってはならない。妥協点として国債を発行し借金のツケを後世に回して子どもたちの借金にしながら減税することは止めてほしい」、第一生命経済研究所・星野卓也主席エコノミストは「食料品などの物価指数に合わせると130万円〜140万円までの引き上げは出来る範囲では。税制だけ見直しても社会保障も合わせて考える必要がある」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
きのう、日本に24%の関税を課すと表明したトランプ大統領。想定を上回る24%の関税は日本中に大きな衝撃を与えた。日本経済に与える影響は相当なものになると予想されていて、野村総研の分析では、自動車関税と合わせて日本のGDPを4兆円あまり押し下げると試算されている。すでに企業からは売り上げを心配する声があがっている。この相互関税は日本のみならず、アメリカ経済にも[…続きを読む]

2025年4月4日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
相互関税とは別に発動されたのが、アメリカに輸入される自動車に25%の追加関税を課す措置。日本は深刻な影響を受けることになりそう。去年、日本からアメリカに輸出された乗用車は133万台余り。輸出全体の3分の1を占める。関税によるコスト上昇が避けられない中、自動車メーカー各社が検討しているのが、車の販売価格への転嫁だが、直ちに値上げすることには慎重な姿勢。自動車部[…続きを読む]

2025年4月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
きのうトランプ氏は相互関税導入を発表。アメリカのGDPが3年間で1.69&下がると試算が出るなど、アメリカ経済にも悪影響が予想されている。トランプ氏の狙いは、看板政策として掲げている10年間で約662兆円規模の「大型減税策」の「財源確保」。これにより、アメリカ国内は物価が上がり貿易量減となるが、関税を一律20%引き上げることで10年間で約485兆円の税収入増[…続きを読む]

2025年4月4日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
アメリカによる日本への24%の追加関税と自動車関税でGDPが4兆円下がるとの試算が出されている。すでに企業からは売り上げを心配する声が上がっている。この相互関税は日本のみならずアメリカにも影響を及ぼす可能性があり、景気後退に陥る可能性があるとのこと。

2025年4月3日放送 19:00 - 19:32 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
トランプ政権は、非関税障壁なども根拠にして、関税率を算出したとしている。トランプ政権は政府などによる輸出をしやすくするための為替操作や、政府の補助金などを挙げている。こうした非関税障壁なども含めると、日本が46%の関税を課していることに相当すると主張している。一方、日本以外の国に課された関税だが、中国は34%、インドは26%、EUは20%などとなっている。た[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.