TVでた蔵トップ>> キーワード

「野村総合研究所」 のテレビ露出情報

日銀はきのう、マイナス金利政策など異例の金融政策が続いた過去25年間の政策について、効果や副作用を分析した多角的レビューを公表した。主な内容を紹介。日銀は黒田前総裁のもとで、2%の物価安定目標を掲げた。大規模金融緩和策を通じて、企業や個人の「将来、物価は上昇する」という見方、いわゆる「インフレ期待」に働きかけた政策の効果について、レビューでは「一定の影響を及ぼしたとみられる」としながらも、「賃金・物価が上がりにくいことを前提とした慣行や考え方の転換は容易ではなく、期待の働きかけだけで物価上昇率を2%にアンカー(定着)するほどの有効性はなかったとい」と指摘している。ただ、「(大規模金融緩和政策は)全体としてみれば、日本経済にプラスの影響をもたらしたと考えられる」としている。その一方で、日銀は大規模金融緩和策のもとで、大量に国債を市場から買い入れてきた。長期金利を低く抑えるためだっただが、これについては「国債市場の機能が低下する傾向が強まった」などとして、副作用があったことを認めている。この多角的レビューについて、日銀の金融政策の審議委員として政策決定にも関わった2人の専門家のコメントを紹介。野村総合研究所・木内登英エグゼクティブエコノミストは「(レビューは)効果についてはかなりしっかりとした計量分析がされているが、日本銀行みずから副作用の分析もしっかりやって、その上で効果と副作用、両方比べて『やっぱり効果があった』というようなしっかりとした結論には至っていないと思う」、PWCコンサルティング・片岡剛士チーフエコノミストは「今後、日本経済が再びデフレ不況に陥るような可能性がないわけではないので、そうした状況の時、当時の政策当局がどういう形で自分が行っていた政策を総括し評価をしたのか、そうした事態に直面した場合の参考にはなると思う」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月5日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿 生活を変える「ハルメク」とは?躍進の裏側
野村総研やボストンコンサルティングを経験しながら民事再生法を適用した会社に携わったきっかけに宮澤はいくつか会社展開があるが破綻した会社を立て直し、利益が出るだけでなくいい会社にするがこれが一番腕が試されると答えたがそれは大変だったという。しかし風向きが変わった瞬間、経営者冥利に尽きると答えた。また雑誌名や社名も変更するのも、かなり勇気がいる行動だったが5年後[…続きを読む]

2024年12月3日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
野村総合研究所の木内登英とマーケット・リスク・アドバイザリーの深谷幸司が紹介された。

2024年11月29日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース 9時またぎ
米・トランプ次期大統領が関税を引き上げる理由について。1つ目が中国への対抗。2つ目が貿易赤字の縮小。3つ目が米国の産業保護。4つ目が税収の増加。トランプ氏は先月のインタビューで「辞書の中で最も美しい言葉は関税だ」と発言。米国への安い製品の流入を防ぎ、貿易赤字を縮小させることで経済状況が回復するという考えに基づいているとみられている。木内氏は「基本的に関税は無[…続きを読む]

2024年11月27日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
年収103万円の壁に続き年金50万円の壁。こちらにも見直しの動きが出てきた。一昨日の厚労省の年金部会。そこで議論されたのが、一定の収入がある高齢者の厚生年金を減らす在職老齢年金制度。この制度には“50万円の壁”というものがある。これは現在65歳以上で働いている人が1か月に受け取る年金と賃金が50万円を超えた場合、超えた金額の半額が年金から差し引かれるというも[…続きを読む]

2024年11月27日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
「103万円の壁」に続き、「50万円の壁」の見直しも検討されている。一昨日、厚労省の年金部会で議論されたのが、一定収入のある高齢者の厚生年金を減らす「在職老齢年金制度」。この制度に「50万円の壁」がある。「50万円の壁」について説明。厚労省は高齢者の働く意欲を奪うとして、減額の基準を月62万円、または71万円に引き上げる案や、そもそもの制度を廃止する案を提案[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.