TVでた蔵トップ>> キーワード

「野村総合研究所」 のテレビ露出情報

高市総理の台湾有事についての発言に、中国が新たな動きを見せている。傅聡国連大使はグテーレス国連事務総長へ書簡を出した。日本側は反省せず、誤った発言を撤回していないという内容で批判。高市総理の発言。海上封鎖を解くために米軍が来援することを防ぐために何らかの武力行使が行われる。戦艦を使って武力の行使も伴うものであれば「存立危機事態」になり得るケースだと話している。「存立危機事態」は、アメリカ軍が攻撃されたときに限って日本が集団的自衛権を行使するというもの。高市総理としては撤回できないものなので、話がこじれている。中国は日本産水産物の輸入停止を発表。日本への渡航自粛を呼びかけた。54万件超のキャンセルが出ている。2010年には尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件が起きている。中国船船長を逮捕。このあと、中国はレアアース輸出の事実上停止措置をとった。ゼネコン「フジタ」の日本人4人を中国で拘束した。環境保護・密輸帽子のための検査強化。2012年に日本が尖閣諸島を国有化したときにも、中国は日本への渡航自粛を呼びかけた。野村総合研究所によると、対前年比の訪日客数は25.1パーセント減となった。渡航自粛が1年続いた場合、経済損失は1兆7900億円になるとのこと。2012年には中国各地で反日デモが起きた。日本レストランが襲撃されたり、日本車が破壊された。中国は韓国に対しては、韓国がTHAADミサイルの配備を決定したときには、ロッテマートを営業停止処分にした。韓国旅行全面停止とした。劉暁波氏にノーベル平和賞を授与したときには、ノルウェーに対し、ノルウェー産サーモンの輸入を低下させた。オーストラリアが中国に対しコロナの原因調査を要求したときには、関税措置を出した。その後、韓国の場合、ロッテマートが中国企業に売却された。渡航解禁は6年かかった。ノルウェーはサーモンの解禁に6年かかった。オーストラリアは関税撤廃までに3年かかっている。いまの中国の日本への措置は、ほとんど影響がないと柯隆さんがいう。レアアースに関してはリサイクルの技術を日本は手に入れている。レアアースはアメリカ経由でも入るからそれほど影響はない。南鳥島でレアアースの採掘を日米合同で開発しているという。日本と中国は、経済について相互依存している。
人的交流と水産物の停止の措置があるが、レアアースの停止だけは避けたいという声がある。今後は軍事的挑発があるだろう。警戒監視をしなければいけない。抑止力を強化していると中谷さんがいう。米軍が攻撃を受けたときに、日本は武力行使できる。台湾有事と言わなければよかったと橋下さんがいう。中国と日本の軍事力は圧倒的な差がある。貿易に関しても中国は日本に依存していない。切り捨てることはできる。とう小平氏は「韜光養晦」と言っていた。それが中国の外交戦略だ。高市さんは答弁の打ち合わせをしたはずだが、挑発されて台湾有事のことを言ってしまった。中国側はSNSなどで、高市総理批判を繰り返している。中国大使館のSNSへの書き込みは情報戦の一種だという。グラス駐日大使は、中国による一連の措置は残念ながら何度も見てきた映画だ、北京は台本からそれることがないと発言している。台湾の頼清徳総統は、北海道産の海産物を食す写真をSNSに投稿した。台湾当局は日本産食品の輸入規制をすべて撤廃している。肝心のトランプ大統領は、日本を信頼しているとは言っていない。日米同盟の下で対処しなければいけないと橋下さんが言う。日本側は「修正」までは言っていない。中国の一連の措置にあなたは危機感を覚えますか?青=危機感がある、赤=危機感はない、緑=どちらとも言えない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月21日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
中国人観光客向けの観光バスが来なかったという。ジョイフル観光によると、中国の団体のキャンセルが相次いでいるという。日曜からおとといまでに64件のキャンセルが入ったという。きのうも15件のキャンセルがあった。79件のキャンセルで損失の見込みは、約4000万円とのこと。専門家は結果として、ゆくゆくは日本経済全体にも影響が出てくるとのこと。1年間の経済的損失は、1[…続きを読む]

2025年11月20日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
高市内閣が最優先で取り組むとしていた総合経済対策の中身が見えてきた。政府が目標とする暮らしが豊かな日本の実現のために家計や企業の下支えを行うというのが今回の総合経済対策で、きょう対策規模が21兆3000億円に上る見通しであることが明らかになった。経済対策には3本の柱があり、おこめ券や電子クーポンなどによる支援のほか電気・ガス代の補助金を給付するなどとしている[…続きを読む]

2025年11月20日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのお値段
昨日、中国は、日本産水産物の事実上の輸入停止を発表した。禁輸措置前は年間200トンの冷凍ホタテを中国に輸出していた丸ウロコ三和水産は、この報道に困惑を顕にしている。外務省幹部は「中国が嫌がらせをするのはよくあること」として、慎重に対応を検討しているという。愛知・蒲郡市にある「蒲郡ホテル」では、中国政府の日本渡航自粛の呼びかけにより、中国人旅行者向けのツアーが[…続きを読む]

2025年11月19日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
高市首相のいわゆる「台湾有事」をめぐる国会答弁に中国が反発を強める中、きのう行われた日中の外務省の局長協議は互いの立場を主張しあい、平行線をたどった。日本政府は中国が求める答弁の撤回には今後も応じない一方、対話は継続していく方針。

2025年9月22日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(特集)
プラザ合意について、野村総研・井上哲也氏は、結果論でみると個人消費は2%台後半から3%ぐらいをバブル期にかけてずっとしていく。設備投資というイメージがあるかもしれないが輸入物価が下がり、消費ができたということ。この点にも配慮し政策が必要だったかもしれないと述べる。日本経済新聞客員編集委員・滝田洋一さんは行天さんのインタビューの最後の部分が印象的。一言でいうと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.