TVでた蔵トップ>> キーワード

「野沢温泉村(長野)」 のテレビ露出情報

きょう発表された地価公示について。地価の上昇率を市町村別に示した図を紹介。図を見ると去年に比べ都心部が大きく上昇しているのが分かる。こうした状況は住宅購入にどんな影響をもたらしているのか取材した。大手不動産会社が売り出している東京・渋谷区のマンションのモデルルーム。最寄り駅まで徒歩7分。その値段は1戸あたり約2億円~5億円。完成予定まであと2年近くを残し、これまでに売り出した65戸は完売。担当者は「都心エリアのマンションの供給が非常に切迫し、あわせてマンションの立地の希少性も高い評価を頂いており、多くの反響を頂いているものと考えている」と話した。都心の地価が上がる中、住まいを郊外に求めようという動きも。都内の社宅で引っ越し準備を進める40代男性。6歳娘の小学校入学前に新居を決めようと1年以上前から東京23区内で家族4人で住める広さの物件を探していたが、希望する7000万円の予算に収まる物件は見つからなかったという。そこで選んだのが千葉・習志野市。通勤時間や教育環境などを考慮して一先ず市内の賃貸マンションに住むことに。ただ、市内でも新築マンションは8000万円超と住まい探しは当分終わりそうにないという。不動産調査会社の井出武氏は「コロナ禍ではリモート勤務などで都内に住む必要性が低かったが、再び通勤の利便性を重視する動きが戻ってきた。都心の地価を大きく押し上げる要因に。郊外でも駅に近いなど通勤に便利な地域で大きく上昇。都内の物件に手が届かない人が郊外を選ぶ傾向が強まっている」と指摘。
外国人観光客に人気の長野・野沢温泉村。住宅地の地価が13%上昇。押し上げているのはインバウンド需要を見込んだ外国資本による不動産投資。空き家などを購入し、宿泊施設・飲食店にする動きが広がっている。村に住むイギリス人の投資家。これまでに十数の物件を購入。宿泊施設などを経営している。「野沢温泉村はこれから海外にも有名になる。海外からの投資家が入ると思う」と話す。地価の上昇をもたらした外国資本の不動産投資。一方で住宅価格が値上がりした村の中心部では移住者などが購入しやすい価格の物件が不足している。このため村は移住者などが入居できる集合住宅2棟を建設する計画で4億5000万円余を投じることになっている。担当者は「野沢温泉で働きたいという方も大勢いるが、若い人たちが来た時に住む場所がないという本当に深刻な問題になっている」と話した。井出武氏は「当面、今の流れが続く。家を買いたい人は「待つ」という選択も」と指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月9日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(ニュース)
強い寒気と冬型の気圧配置の影響で関東北部や長野県では積雪が大幅に増えている。大雪のピークは過ぎたものの、あさってにかけて関東北部の山沿いを中心に断続的に雪が降る見込みで、気象庁は積雪や路面の凍結による交通への影響などに注意するよう呼びかけている。一連の寒波で各地で積雪が平年を上回っていて、群馬県みなかみ町藤原で2メートル48センチ、長野県野沢温泉村で2メート[…続きを読む]

2025年2月8日放送 12:15 - 12:20 NHK総合
ニュース(関東・山梨・長野)(ニュース)
午前11時までの6時間降雪量はみなかみ町藤原で15cm。午前11時現在の積雪はみなかみ町藤原で212cm。関東北部・長野の山沿い中心は強い古方の気圧配置であすにかけ続きさらに積雪が増える見込み。大雪による交通影響に警戒が必要。

2025年2月8日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
午前7時までの6時間降雪量はみなかみ町で18cm。新潟県は昨夜顕著な大雪に関する情報を発表。昨夜遅くまでの12時間降雪量は新潟市で50cmと統計開始以来最多。午前4時までの積雪で新潟県阿賀町津川で194cmと統計開始以来最多。大雪による交通影響に警戒が必要。

2025年2月7日放送 15:07 - 15:10 NHK総合
ニュース(関東甲信越)(関東・甲信越のニュース)
長野・関東北部では再び強い寒気が流れ込み、今夜遅くからあさってにかけ大雪のおそれがある。気象庁は交通への影響に十分注意するよう呼びかけている。8日昼までの24時間降雪量は新潟県で80cmとなっている。各地の予想積雪量を伝えた。

2025年2月7日放送 12:17 - 12:22 NHK総合
ニュース(関東)(ニュース)
長野・関東北部では再び強い寒気が流れ込み、今夜遅くからあさってにかけ大雪のおそれ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.