TVでた蔵トップ>> キーワード

「野田佳彦代表」 のテレビ露出情報

ニュース関心度ランキング。5位「石破新総理「納得と共感内閣」」。石破茂氏が内閣総理大臣に就任。林官房長官、斉藤国交相が再任。村上誠一郎氏など4人が再入閣。三原じゅん子氏、平将明氏など13人が初入閣。石破新総理が就任後初の記者会見に臨んだ。「この内閣は『納得と共感内閣』というふうに考えております」と話した。解散前に全閣僚出席の予算委員会を明言していたが、方針転換で野党が反発。立憲民主党・野田代表は「言ってきたことを守ってない」。日本維新の会・馬場代表は「敵前逃亡内閣」。共産党・田村委員長は「論戦から逃げる解散だ」と酷評。野党側は予算委員会開催を求め、徹底抗戦する構え。○○内閣について、街の人に聞く。信頼内閣、あきらめない内閣、令和へアップデート内閣へなどが掲げられた。新閣僚の平均年齢は63.55歳。物価高騰、賃上げ、子育て支援に言及。政治アナリスト・伊藤惇夫は「軽石内閣。初入閣が13人。重量感のある人がいない」。経験不足を指摘。朝日新聞・元政治部長・林尚行氏は「冷や飯卒業内閣。冷や飯を食ってきた人たちがいよいよ政権の表舞台に立った」。経済面について「パイプも細いとされている。経済界と関係性を結んでいくのか、わからない、読めないという声もあがっている」。投開票は27日。焦点とされるのは裏金問題が指摘される51人の衆院議員への対応。伊藤氏は「誰を切ると言ってもなかなか難しい」。裏金問題について、石破氏は再発防止策の考えを提出させたうえで衆院選での公認を判断するとの考えを示している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
公明党斉藤代表は、参院選での議席減など来月総括し9月に党勢回復に向け新たな方針を打ち出す考えを示した。立憲民主党は執行部と全国の地方組織幹部らが会議。会議では「若い世代への訴求が弱かった」などの意見が相次ぎ、党執行部は今後無党派層から支持取り込むための具体策を検討する方針。あすは臨時国会召集。

2025年7月29日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
「石破首相進退は?”ポスト石破”の動き」について。視聴者から意見を募集、QRコードか公式LINEから友だち追加で意見を送信可能。高田さんは懇談会に出席の議員の中で辞任論は43人、続投論は7人、「総括を」は13人だったと紹介、全体世論はわからないが終了後に石破総理の様子は重く受け止め疲れつつも耐えられれる範囲だったなどとした。中室さんは今回の参院選を踏まえ2つ[…続きを読む]

2025年7月28日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
FNN世論調査は7月26日・27日、電話調査で、全国18歳以上の1,030人が回答した。石破内閣を「支持する」は先月より3.6ポイント下がって34.6%、「支持しない」は60.3%だった。今回の参議院選挙で与党が過半数割れしたことについて「良かった」という人は6割だった。選挙結果を受け、「石破総理が辞任すべき」は47.7%、「辞任しなくて良い」は44.2%だ[…続きを読む]

2025年7月28日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
先週金曜日、25%から15%への関税引き下げに合意したトランプ関税。私たちの生活にいつから、どんな影響があるのか。先週金曜日、野党党首らと会談した石破首相は「15%の関税率は対米黒字を抱える国の中で最も低い数字となった」と成果を強調。野党側はアメリカと正式な合意文書を作るべきだなどの指摘が相次いだという。国民・玉木代表も「日本経済への影響が最小におさまった内[…続きを読む]

2025年7月27日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
今月23日、都内で「首相退陣へ」の見出しで号外が配られた。その直後に石破総理は退陣報道を真っ向から否定した。ただ参議院選挙では「与党で50議席」の目標に届かず敗北。比例では著名な議員の落選が相次いだ。自民党が盤石な選挙区でも波乱が起きている。8連勝していた鹿児島では尾辻秀久氏の後継候補が落選。和歌山では二階元幹事長の三男・伸康氏が敗北した。そして7議席を争っ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.