TVでた蔵トップ>> キーワード

「野田代表」 のテレビ露出情報

裏金議員について、自民党は原則公認する方向で調整。衆議院選挙で判断材料の1つとなる石破総理大臣の所信表明演説。衆議院本会議、自民党派閥を巡る裏金事件についてから話し始めた。最初に取り上げた政策は外交、安全保障。防衛力強化をとなえたものの岸田前総理大臣が打ち出した防衛費増額に伴う防衛増税については言及せず、総裁選挙中に主張していたアジア版NATOや日米地位協定の見直しには触れなかった。石破首相はけさの閣議で物価高対策などを柱とする経済対策を指示。衆議院選挙後に経済対策を盛り込んだ補正予算案を国会に提出する考え。石破政権の目玉の1つが地方創生。少子化対策、防災についても話した。所信表明演説について、野党各党は厳しい評価を下している。会見で日本維新の会・馬場代表は「ないないづくしの所信表明演説だった」、共産党・田村委員長は「あまりの中身のなさに驚いた」、立憲民主党・野田代表は「近代まれにみるスカスカの所信表明」、国民民主党・玉木代表は「石破カラーという色がまったくなくなった」、れいわ新選組・山本代表は「総理大臣になるために魂を売った結果だ」、社民党・福島党首は「カメレオン総理」、参政党・神谷代表は「反発とか不満を呼ぶ中身だった」などと述べた。一方、公明党・石井代表は「現実的になってくることの反映」とフォロー。自民党は裏金事件で処分された議員について、衆議院選挙では原則公認し、比例代表との重複立候補も認めることで調整。総裁選への出馬会見で公認するかどうかは厳格な基準で議論し、非公認とする可能性にも言及していた石破首相。ふたを開けてみると自民党は都道府県連から申請があれば公認することを基本方針とする考え。石破首相は「それについては何も決まっていない」、立憲民主党・野田代表は「総裁選中の発言と全然違う」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.投票前に考える 政党フカボリSP
参院選の投開票まであと3日。野党の政策や課題をフカボリ。選挙戦の初日、立憲民主党の野田代表は田んぼに囲まれた農村地を選んだ。地方の農村地域は自民党の岩盤支持層が多い地域、立憲はこの自民の牙城を切り崩す戦略。力を入れるのが農業票の切り崩し。黒岩議員は米生産者が小泉農水相のコメ政策について、消費者重視だとして生産者が不満を持っていると感じている。立憲は不満の受け[…続きを読む]

2025年7月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ選挙の日、そのまえに。
210平方メートルの高級物件の値段は18億8000万円。購入検討者には外国人も多いという。不動産価格高騰の背景に投機目的の外国人の存在も指摘されていて、住宅の購入が難しくなっていることへの不満も外国人政策への関心の高まりに繋がっている。規制と共生を軸にして与野党各党が外国人政策に関する公約を掲げて選挙戦に臨んでいる。専門家は背景にあるのは日本人の経済的な不安[…続きを読む]

2025年7月17日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと 投票の前に
海岸沿いを走り抜ける人物。自民党公認の新人・中村真衣候補。体力に自信があるのもそのはず、25年前シドニーオリンピック水泳で2つのメダルを獲得した経歴を持つ。コメどころ新潟に吹き荒れたという逆風。中村候補の生まれ故郷長岡市ではスピードスケートの岡崎朋美さんや30年来の付き合いだという水泳の岩崎恭子さんらオリンピックのメダリスト仲間が応援に。さらに東京都の小池百[…続きを読む]

2025年7月17日放送 14:05 - 14:38 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送(参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送)
立憲民主党の政見放送。野田代表は物価高対策として、食料品の消費税0%、ガソリン軽油価格引き下げ、適正なコメ価格実現などを軸に取り組むという。
立憲民主党の板津ゆかによる政見放送。板津ゆかは海外生活、金融教育の経験を活かし、食料品の消費税ゼロ、若者・女性の流出ストップなどに取り組むと訴えた。

2025年7月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
令和のコメ騒動で、コメ政策も争点の1つとなった今回の参院選。コメ作りの盛んな東北6県はすべて1人区。農業票を巡り、与野党の攻防が激しさを増している。立憲の新人・石原洋三郎氏と4期目を狙う自民の森雅子氏が競り合う福島選挙区。両者に割って入るのが参政党・新人の大山里幸子氏、諸派の新人・越智寛之氏と無所属の新人・遠藤雄大氏。党の総裁や代表も現地入りし、熱を帯びる米[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.