TVでた蔵トップ>> キーワード

「野田佳彦代表」 のテレビ露出情報

さまざまな国に影響を与えている米国・トランプ大統領。日本はどう対応するのか。国会で始まった石破総理大臣への代表質問。衆議院本会議、信頼関係構築のため早期の首脳会談を求めた立憲民主党・野田佳彦代表。施政方針演説で「楽しい日本を目指す」とした石破茂総理大臣。世論調査では内閣支持率は先月から下がり36.2%に。楽しいどころか物価高で苦しい暮らしが続く。半数を超える人が賛成する高校授業料無償化。日本維新の会・前原誠司共同代表が「教育の公平性を確保し、全ての子どもたちが平等に学ぶ機会を持つために不可欠」と質問、石破首相が「どこまで家計の負担軽減を図るべきかについては様々な施策を総合的に考える必要がある」と答弁。学校給食の無償化についても今後の対応を検討。ガソリン税の暫定税率廃止についても「政党間の協議を踏まえて対応」としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月21日放送 12:00 - 12:20 NHK総合
ニュース(ニュース)
参議院選挙で、自民・公明はあわせて47議席で過半数の議席を維持できなかった。野党側は石破政権との向き合いについて、立憲民主党の野田代表は「大連立はありえない」、国民民主党の玉木代表は「約束を守らない石破政権に協力するつもりは全くない」、参政党の神谷代表は「政策ごとに賛成できるものは賛成する」、立憲民主党の大串代表代行は「できる限り野党間の連携がとれる形で自公[…続きを読む]

2025年7月21日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
参院選が行われ、自民党は39議席・公明党は8議席といずれも議席を大きく減らす結果となった。非改選議席を合わせ122議席で過半数の125議席を割り込む結果となった。衆参両院で過半数を割り込む少数与党となっているが、石破茂首相は続投に意欲を見せている。これに対し野党では国民民主党は4議席を17議席に増やしていて、玉木雄一郎代表は政策本位で連携できるところと連携し[…続きを読む]

2025年7月21日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
きのう行われた参院選で自民党は32人の「1人区」で14勝18敗で52議席から39議席に減らし、小0梅伊藤は14議席から8議席と自公ともに大敗しさ人での過半数に必要な50議席に届かない状態となった。石破首相は「責任を感じなければならない」など話し自民党総裁を続投する考えを示した。一方野党側、立憲民主党は伸ばせず22議席。国民民主党は4議席から17議席、参政党は[…続きを読む]

2025年7月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
東京でも躍進を見せた国民民主党。玉木代表は公示後「東京で2議席取れるくらいじゃないと日本の政治は変えられない」などと言っていた。これまでも「手取りを増やす」ための経済政策を訴えてきた。去年の衆院選は7議席から4倍に伸ばし、今回の参院選でも4議席から17議席に伸ばした。一昨日の新橋駅前で最終演説が行われ、玉木代表が姿を見せると大勢の人がスマホを上に掲げる。演説[…続きを読む]

2025年7月21日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
全国32の1人区で自民党は選挙前の28から14に激減した。高田さんは「善戦はしたとも言えるがそもそもの目標設定が低いので善戦も何もない」などと話した。自民敗北の原因について杉村さんは「現金給付がよくなかった。自民党の姿勢がブレ過ぎて支持者が離れていったことが大きい」、岩田さんは「行き当たりばったりで明確な政策メッセージがなかった。そして保守層が逃げていった」[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.