TVでた蔵トップ>> キーワード

「野田佳彦代表」 のテレビ露出情報

高額療養費制度について石破茂総理大臣は、8月の負担上限額の引き上げを見送ったうえで秋までに改めて方針を決定すると表明した。突然の方針転換に与野党から批判の声。医療費が高額になった患者の医療費負担を抑える高額療養費制度。負担上限額の引き上げについて、政府はこれまで来年8月以降は再検討するものの、今年8月からの引き上げは行う方針を示していた。しかし昨日、事態は一転。今年8月の引き上げについても見合わせると表明した。きのう行われた参議院予算委員会で、立憲民主党の杉尾秀哉参院議員が「政府与党の中で“見直すしかない、参議院選挙を戦えない”という声が湧いてきたから見直さざるをえないということではないか」とただし、石破総理は「選挙目当てとかそういうことではない」と述べた。その後当事者である、がんや難病の患者団体と面談した石破総理。患者団体が渡したのは患者や家族のアンケートと13万筆以上の反対署名。会談後、石破総理は負担上限額の引き上げ見送りを表明した。石破総理は「検討プロセスに丁寧さを欠いたとの指摘をもらっていることを政府として重く受け止めねばならない」と述べた。全国がん患者団体連合会の天野慎介理事長のコメント。引き上げの全面凍結を求め続けてきた立憲民主党の野田佳彦代表は「市場の当事者の患者団体の声を聴かないで決めてしまったし、上げ幅が相当急激すぎ。みんなで戦ってきた成果だと思う」と述べた。国民民主党の玉木代表はSNSで「決断が遅いしブレまくり。見送るなら衆議院での予算審議をやり直せ。石破内閣は国会をなめている」と痛烈に批判。高額療養費制度について参議院で審議入りした直後の方針転換。自民党のベテラン議員「党内からの反発の声があって立っていられなくなったってことだろう」、中堅議員は「衆議院を通すためには野党の案をのむしかない。参議院に送ったら“選挙前にやらないでくれ”と身内が抵抗勢力になる。これが少数与党なんだろう」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月29日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
高市首相とトランプ大統領の対面では初めてとなる首脳会談が行われた。冒頭で高市首相は「日米同盟の新たな黄金時代をトランプ大統領とともにつくりあげていきたい」と述べた。防衛力強化を狙って高市首相は、日本が主体的に防衛費増額に取り組む考えを伝えた。また、重要鉱物・AI・経済安全保障分野での両国の協力を強めていくことを確認した。トランプ大統領はその後拉致被害者家族と[…続きを読む]

2025年10月28日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
日米首脳会談でトランプ氏に強調したのは日米同盟の重要性。高市氏が引用した“黄金時代”という言葉はトランプ氏が就任演説などで用いている。通訳に起用したのは高尾氏。会談に合わせ安倍氏が使用していたゴルフクラブや松山英樹選手使用のキャディーバッグなどが贈られた。さらにフォードのピックアップトラックが用意されるなど日本側は入念な準備を行ったとみられる。会談後に両首脳[…続きを読む]

2025年10月27日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
高市首相は初所信表明で物価高対策に最優先で取り組む考えを示した。強い経済、物価高対策ではガソリン税暫定税率廃止法案の成立を期す、軽油引取税の暫定税率の早期廃止を目指し、中小企業などの賃上げと設備投資の後押し、電気・ガス料金の支援としており、必要な補正予算案を国会に提出するとした。しかし参院選から3か月、本格的議論が行われず、国民が納得できる補正予算案がまとめ[…続きを読む]

2025年8月29日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
参議院選挙の敗北を受けた総括について、議論が続く自民党は来月2日の会合でまとめ、党の両院議員総会に報告することになった。きょう示された総括の素案では、現金給付をはじめとする選挙の公約が十分に国民に伝わらなかったことや、政治とカネの問題が影響したことなどを敗因として盛り込んでいて、出席者が意見を交わした。
一臨時の総裁選挙を巡っては、石破内閣の副大臣や政務官[…続きを読む]

2025年8月27日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
立憲民主党が先月の参議院選挙について「事実上の敗北」と総括した。立憲民主党・小川淳也幹事長は「若者や無党派層、新規投票層の支持を得られなかったことが『事実上の敗北』の遠因」と述べた。議席数を増やせなかった選挙結果について当初は「勝利することができなかった」という表現にとどめていたが、党内から異論が相次いだため「事実上の敗北と言わざるを得ない」と修正された。総[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.