TVでた蔵トップ>> キーワード

「野田代表」 のテレビ露出情報

年金改革関連法案について。日本の公的年金は基礎年金と厚生年金となっている。年金の底上げ策では厚生年金の積立金の一部を基礎年金に活用するというもの。このまま底上げをしないと基礎年金の目減りが続く恐れもある。現役世代の負担を減らすために2004年に作られた「マクロ経済スライド」は物価や賃金の上昇率よりも年金の増え方を低く調整するというもの。この仕組みによって実質的に年金が減額されている。基礎年金のマクロ経済スライドは2057年度まで調整が続き、これまでと同じ経済状況だと給付は2024年度より約3割低下すると試算されている。厚生年金のマクロ経済スライドは早ければ2026年度にも終わる予定。一方、基礎年金の底上げを目的に厚生年金の積立金を活用する案も検討されてきた。こうした議論の中で示されているのが基礎年金・厚生年金の2つのマクロ経済スライドを2036年までに同時に終了させるという案。これにより年金給付が約1割減に抑えられる。しかしこれには2つのハードルがあり、年金額が減ってしまう人がでてきてしまうこと。もう1つが財源の問題。国の負担額は2052年度には約2兆円にのぼる計算となる。
年金改革関連法案について。長妻氏は協議中の修正案について、今週決着がつかないと法律が通らない事実上の日程があるため、タイムリミットは今週だというのは共通認識だと思うなどと話した。修正案についての決定的な相違点はないということ。年金改革関連法案の与党案には106万円の壁の撤廃でパートで働く人の年金を増やす措置や働く高齢者の年金カットを見直す措置などが盛り込まれている。立憲は基礎年金の底上げを巡る修正案の提出、財政検証を踏まえて5年後に実施する方針を示した。自民は立憲案を受け入れる方向で調整中。橋下氏は「あんこ職人が長妻さんだった」などとコメント。長妻氏はほとんどの厚生年金が沈んていくので、それを防ぐ手立てとしてこれしかないと、まずはこれを一里塚としてやっていくことが必要だと思った、などと話した。大連立の可能性を聞かれた田村氏は基礎年金部分は按分されているため、加入者が増えると下がってしまう。どんな就業構造でも変わらないようにしようという本質的な改正なので、この議論をしっかりやっていく必要があるが、それと他の政策はまた別だ、などと答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
7月20日に参議院選挙の投票が行われる。選挙戦最終日、各党の党首らが最後の訴えを行う。自民党総裁の石破首相は、野党と議席を争う宮城や東京などで街頭演説を行う。立憲民主党の野田代表は、与党と接戦している福島や新潟などに入る。日本維新の会の吉村代表は、選挙区での議席確保を目指して大阪や兵庫などで街頭演説を行う。公明党の斉藤代表は、埼玉などで街頭演説を行う。国民民[…続きを読む]

2025年7月19日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
昨日、経済同友会の夏季セミナーが長野・軽井沢町で行われた。参議院選挙についてロッテHD・玉塚社長などは「金を使う話ばかりで、本質的な成長の議論が欲しかった。」などと話し、日本のブランディングについての議論が見られなかったと感じていた。かつては「アベノミクス」など強烈なキャッチフレーズで日本の未来を指し示す言葉が並んでいた。今回の参院選の経済対策について自民党[…続きを読む]

2025年7月19日放送 3:45 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
小6の息子を育てる室井さん。夕食に並んだのは冷凍の焼きおにぎり。食品の価格高騰が続く中、冷凍食品で節約している。自公の与党は1人あたり2万円を軸とした給付、野党は消費税廃止や減税を訴えるほか立憲民主党が2万円、れいわ新選組が10万円の給付を掲げている。農家は物価高の波は収まらないと感じている。レタスは暑さで生育不良となっていた。アスパラガスも曲がって生えてい[…続きを読む]

2025年7月19日放送 0:05 - 1:05 日本テレビ
news zero(ニュース)
参院選最終盤。各党の訴えには変化が。与党・自民党はかつてない大逆風にさらされている。自民党の石破総裁は、今度の選挙は日本国中極めて厳しい、私たちはその場限りのいいかげんなことは申しません、などと述べていた。選挙戦の初日には物価高・経済を最も訴えた石破総裁。この終盤、最も訴えたのは政党・候補者のアピールだった。第一声でコメ政策に半分を費やした立憲民主党の野田代[…続きを読む]

2025年7月18日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
大逆風にさらされる自民党。石破総裁は、選挙戦初日は物価高・経済を最も訴えたが終盤戦で最も多く訴えたのは自民党や応援に入った候補者のアピールだった。立憲民主党の野田代表は、第一声ではコメ政策に半分近くの時間を割いていたが今日最も訴えたのはガソリン現在や消費税など物価高・経済だった。日本維新の会の吉村代表は、公示日と同じく身を切る改革など維新のこれまでの実績をア[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.