年金制度改革法案の修正について解説。老後に受け取ることが出来る基礎年金は約30年後、3割減ることが予想されている。そこで、高齢年金の積立金の一部を充てて基礎年金の底上げをしようと考えた。しかし、厚生年金が一時的に減ることや、流用という批判を受け、政府はこの案を提出した法案に盛りこまなかった。しか立憲民主党が就職氷河期世代が多く、深刻な将来不安があると主張し、修正案に再び盛り込まれることになった。政治評論家の田崎史郎氏は「通せば立憲民主党の成果になるし、野党提案で採用したという自民党としても御の字の結果だった」と評価。しかし財源については先送りの形となり、国民民主党の玉木代表は「毒入りあんこの入ったアンパンと批判している。