TVでた蔵トップ>> キーワード

「野田元少子化担当大臣」 のテレビ露出情報

岸田総理大臣はきのう、自民党の憲法改正実現本部の会合で憲法への自衛隊の明記について今月中に論点整理を行うよう指示したうえで、国民投票を行う際には「自衛隊の明記」と「緊急事態条項」の2つの論点を問いたいという考えを示した。自民党は党派を超えて連携できる項目として緊急事態に国会議員の任期を延長するなどの「緊急事態条項」を先行して検討してきた経緯がある。岸田総理大臣の指示について党内では「憲法改正を党是とする自民党として当然だ」とする意見の一方、「党の総裁選で保守層の支持を得る狙いがあるのではないか」といった見方も出ている。総裁選挙をめぐっては党の規定によって来月下旬に国会議員による投票が実施されることになっていて、今月20日の選挙管理委員会の会合で具体的な日程が決まる見通し。党内では岸田派の議員を中心に岸田総理大臣の再選を求める動きがあるほか、茂木幹事長と石破元幹事長が立候補に意欲をにじませている。また前回立候補した河野デジタル大臣や高市経済安全保障担当大臣、野田元少子化担当大臣も自らに近い議員との会合を重ねている。さらに小泉元環境大臣や小林前経済安全保障担当大臣の立候補に期待する声も出ていて、今後動きが活発になる見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月30日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
NHKスペシャル未完のバトン 第3回 “均等法の母”に続く長い列
男女雇用機会均等法産みの母と呼ばれた赤松良子さんが、生前に書いていた日記などが見つかった。赤松さんの遺言執行者である住田弁護士にインタビュー。赤松さんは1982年に旧労働省の婦人少年局長に就任し、男女差別をなくす法案の成立に取り組んだ。
1985年、男女雇用機会均等法が成立し、定年や退職における男女差別が禁止され、採用や昇進における男女平等が努力義務となっ[…続きを読む]

2025年5月29日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero more
自民党は情報通信戦略調査会に「日本民間放送連盟」(以下民放連)の早河会長を呼び、フジテレビの一連の問題について「放送業界全体の問題」だと指摘して今後の対応策などについて厳しく正した。これを受け早河会長はすべての加盟社に対しフジテレビと同様の事案について調査・公表をすすめていることや、新たな施策として民法業界全体の通報窓口の設置を検討していることを説明した。[…続きを読む]

2025年2月2日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
石破総理が目指す「楽しい日本」。立ちはだかるのは「企業・団体献金」「選択的夫婦別姓」「年収103万円の壁」の3つの問題がある。石破総理は企業・団体献金に関して「禁止より公開、政治資金の透明性を確保する取り組みを勧める」などとし、自民党は献金の存続を主張。対して立憲民主党は禁止を主張。選択的夫婦別姓に関して立憲・野田佳彦代表は総理が主導・リーダーシップをとるこ[…続きを読む]

2024年10月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
埼玉5区、牧原秀樹法務大臣は、立憲民主党・枝野幸男氏に敗れ落選。鹿児島3区、小里泰弘農林水産大臣は、立憲民主党・野間健氏に敗れ落選。神奈川20区、甘利明氏は、立憲民主党・大塚小百合氏に敗れ落選。埼玉14区、公明党・石井啓一代表は、国民民主党・鈴木義弘氏に敗れ落選。不記載議員で公認されたが重複立候補認められなかった議員について、藤原崇氏落選、柴山昌彦氏と松野博[…続きを読む]

2024年10月28日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
北海道1区・立憲民主党・道下大樹、2区・立憲民主党・松木謙公が議席を確保、3区・立憲民主党・荒井優が自民党・高木復興副大臣を破り勝利、4区・立憲民主党・大築紅葉が自民党・中村に競り勝ち勝利、5区・池田真紀が国政復帰、6区・自民党・東国幹が議席確保、7区・自民党・鈴木貴子が議席守る(鈴木参議院議員の長女)、8区・立憲民主党・逢坂誠二、9区・立憲民主党・山岡達丸[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.