TVでた蔵トップ>> キーワード

「金剛バス」 のテレビ露出情報

路線バス事業の廃止を知らせる貼り紙が時刻表に貼られており、住民から困惑の声が上がっている。白江暢孝代表取締役社長は、バスの運転手には無理を言って運転させていたという。90年近く続いていた金剛自動車は、12月20日に14路線全てを廃止する。この路線以外に公共交通機関がない地域もあるという。原因はドライバー不足で、代替交通の確保が大事だと富田林市の北田寛人課長は話している。12月21日以降の路線は複数の事業者と関係市町村などが協議しているという。2024年問題が目前だ。来年4月から残業時間の上限が規制され、ドライバーに人手不足が懸念されている。国土交通省は、トラック・バス・タクシーについて、外国人労働者の活用の検討をしている。「特定技能」の対象に「自動車運送業」を追加する方向で調整しているという。コンドルタクシーの岩田将克社長は賛成だという。インフラがひとつなくなるのは、生活困難につながるとパックンがいう。ニューヨークでは9割以上のタクシードライバーが外国人だ。バス事業者の99パーセントは赤字だ。廃止の傾向は今後も続く。ライドシェアを促すなど柔軟な対応は必要となる。どの分野でも人手不足がある。トータルな戦略が必要だ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月20日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。(カズレーザーと学ぶ。)
この春、日本人を悩ませる大問題が「2024年問題」。4月から施行される労働時間規制でインフラ崩壊危機。2019年、働き方改革で労働時間の上限規制を設定するも運送・医療業界では2024年4月から導入することとなった。看護師・介護士・建設業など社会に欠かせない職業エッセンシャルワーカーの賃金の低さも問題の1つ。特に問題の業種は介護業界。日本は高齢化社会で来年、介[…続きを読む]

2024年1月21日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
長電バスが日曜日の路線バスの運行を取りやめた。背景にあるのは深刻な運転手不足。事業者から切実な訴えがある。路線バスの減便や廃止が全国で相次いでいる。業界では運転手不足解消のための新たな取り組みが進んでいる。日立自動車交通では路線バスとスクールバスのハイブリッド乗務を導入した。

2023年12月21日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(大阪局 昼のニュース)
金剛バスは、90年以上にわたり、南河内地域の足となってきたが、利用者の減少などが深刻化したことから、廃止され、きのう、営業を終えた。これを受け、地元の自治体では、路線を維持するため、ほかのバス会社に委託するなどして、新たなバスの運行をきょうから始めた。新たなバスは、通勤や通学で需要の高い地域などを中心に運行され、路線数を15から10に減らし、運行本数も従来の[…続きを読む]

2023年12月20日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
大阪府の富田林市、太子町、などを走っている金剛バスの運行が今日終了し、約90年の歴史に幕を閉じた。廃止後は他のバス会社などがバスを運行し路線は維持される。現在は1日に20本出ている便が、廃止後は1日に4便まで激減する。廃止理由は運転士の不足。日本バス協会によると、来年には運転手が2万1000人不足するという。原因は高齢化による離職、長時間になりやすい労働環境[…続きを読む]

2023年11月1日放送 9:00 - 11:53 NHK総合
国会中継(国会中継)
予算委員長は末松信介さん。きょう最初は自由民主党・太田房江さん。太田さんは「30年ぶりの高い賃上げなど岸田総理は経済政策で成果を上げているが、国民に実感として伝わってはいないことがある。最も大きな理由は物価高に所得の増加がついていっていないことだと思う。今後の物価と賃金の見通しを内閣府が試算した資料によれば、1年後に賃金が物価を上回る見通しになっている。その[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.