TVでた蔵トップ>> キーワード

「金沢市(石川)」 のテレビ露出情報

元日に発生した能登半島地震。石川県警は発災直後から全国の応援を受けながら安否や行方不明者の捜索や救助に当たってきた。輪島市で安否不明者の捜索にあたった石川県警本部・松村圭警部は隊員10人の指揮官として発災直後の1月4日現地入りした。これまで各地の被災地で活動してきた松村は今回の現場では見たことのない被害が広がっていた。道路が寸断された孤立地区ではヘリも活用。114人が救出されたという。松村が最も困難に感じたのが現場への移動だったとのこと。大型車両が使用できず、小型車両やレンタカーでの移動となった。このため現地に持っていく捜索機材も限定せざるを得なかった。現場では余震や2次災害の危険性も捜索を妨げたという。想定を上回る困難への対応を迫られた今回の捜索で、松村は応援部隊や異なる組織との密な情報共有の大切さを感じた。石川県警は現在捜索を一時中断し、二次災害を防ぐために地盤工事などを進めていて、安全が確保できたところから範囲を広げ捜索を再開する予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司のお天気検定
金沢市などの映像が流れ気象情報を伝えた。

2025年5月15日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.NNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
今年は戦後80年、「いまを、戦前にさせない」をテーマに今日は小松から出撃し小松で終戦を迎えた特攻隊員たちが見た、戦争の記憶をたどる。石川県小松市串町、ここには戦後代々受け継がれる踊りがある。踊りが誕生した背景には、この町で暮らし明日をも知れぬ若者たちの存在があった。航空自衛隊小松基地に手がかりが残っている、戦闘機を空襲から守るための掩体壕。海軍の飛行場として[…続きを読む]

2025年5月14日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース金沢局 昼のニュース
街なかで気軽にアートに親しんでもらおうと、金沢駅前の商業施設の空きスペースをアートギャラリーとして活用する取り組みが今日から始まった。様々な美術館がある金沢市に、新たなアートとの出会いの場面を作ろうと金沢駅前の商業施設「金沢フォーラス」が不定期で開催しいくもの。今日は館内1階の入口近くに、金沢美術工芸大学出身のアーティスト・宮崎竜成さんの作品展示が始まった。[…続きを読む]

2025年5月14日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅石川県金沢市
農家の竹内梅子さんがご飯を見せてくれることになった。家の敷地には畑があり、約15種類の野菜や果物を栽培している。

2025年5月14日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,TINEマーケティング部
今日のテーマは『本を読むだけじゃない!わざわざ行きたくなる図書館』。今回、2つの図書館を文芸評論家の三宅香帆さんが取材した。まず、三宅さんは石川県金沢市にある石川県立図書館を訪れた。三宅さんは「丸い。図書館とは思えない。」等とコメントした。構造には理由がある。三宅さんは「気になる棚がある。」等とコメントした。遠くからでも本棚のテーマを確認出来る。コンセプトは[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.