TVでた蔵トップ>> キーワード

「金沢市(石川)」 のテレビ露出情報

ことしは寒ブリが異例の豊漁。最高級の寒ブリを求めてスーパーには長蛇の列が出来ていた。寒ブリが水揚げされる氷見漁港。7キロ以上のまるまると太ったブリだけがブランド、ひみ寒ぶりとして全国に出荷される。先月25日には12年ぶりに1日3000本を超える水揚げを記録。きのうまでに累計1万8500本以上が揚がり、豊漁となっている。今も町には能登半島地震の爪痕が。寒ブリが復興の後押しになればと期待している。地震で2000万円ほどの損失があったという氷見市の宿泊施設。今月からは氷見市内の宿泊料金が最大1万円割引になる応援割もスタート。ブリ尽くしの料理で観光客を出迎える。ブリラッシュの恩恵は富山の隣、石川県でも。おととい水揚げされた1200本もの能登の天然寒ブリ。その中でも注目されたのが重さ16.2キロ、93.5センチの大物。落札価格は200万円。この1本だけが煌という最高級ブランドに認定された。競り落としたスーパーは切り身を30パック限定で販売。開店と同時にすぐさま完売した。豊漁の理由の一つと考えられるのが4年ほど前に訪れたブリのベビーブーム。そこで大量に生まれた稚魚が今、大きくなって日本海側に戻ってきたとみられている。寒ブリシーズンは来年2月ごろまで。氷見市・菊地正寛市長、氷見市観光協会・松原勝久会長、サカバミハマ統括マネージャー・島元隆太さん、水産資源研究所・倉島陽主任研究員のコメント。看板に言及。ひみのはな(富山・氷見市)、かなざわ総合市場(石川・金沢市)の映像。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司のお天気検定
金沢市などの映像が流れ気象情報を伝えた。

2025年5月15日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.NNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
今年は戦後80年、「いまを、戦前にさせない」をテーマに今日は小松から出撃し小松で終戦を迎えた特攻隊員たちが見た、戦争の記憶をたどる。石川県小松市串町、ここには戦後代々受け継がれる踊りがある。踊りが誕生した背景には、この町で暮らし明日をも知れぬ若者たちの存在があった。航空自衛隊小松基地に手がかりが残っている、戦闘機を空襲から守るための掩体壕。海軍の飛行場として[…続きを読む]

2025年5月14日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース金沢局 昼のニュース
街なかで気軽にアートに親しんでもらおうと、金沢駅前の商業施設の空きスペースをアートギャラリーとして活用する取り組みが今日から始まった。様々な美術館がある金沢市に、新たなアートとの出会いの場面を作ろうと金沢駅前の商業施設「金沢フォーラス」が不定期で開催しいくもの。今日は館内1階の入口近くに、金沢美術工芸大学出身のアーティスト・宮崎竜成さんの作品展示が始まった。[…続きを読む]

2025年5月14日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅石川県金沢市
農家の竹内梅子さんがご飯を見せてくれることになった。家の敷地には畑があり、約15種類の野菜や果物を栽培している。

2025年5月14日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,TINEマーケティング部
今日のテーマは『本を読むだけじゃない!わざわざ行きたくなる図書館』。今回、2つの図書館を文芸評論家の三宅香帆さんが取材した。まず、三宅さんは石川県金沢市にある石川県立図書館を訪れた。三宅さんは「丸い。図書館とは思えない。」等とコメントした。構造には理由がある。三宅さんは「気になる棚がある。」等とコメントした。遠くからでも本棚のテーマを確認出来る。コンセプトは[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.