TVでた蔵トップ>> キーワード

「金沢市(石川)」 のテレビ露出情報

地震と豪雨の被害が最も大きかった地区の一つの珠洲市大谷町。犠牲者22人。集落の建物も大きな被害を受けた。建物の8割近くが解体されている。地震前824人だった住人は半分以下の378人になった。地震前に推計されていた大谷地区の人口推移は、高齢化が進み、徐々に減っていくと予想されていたが、実際はこの2年で急減。20年ほど後に訪れるはずだった未来が既にやって来てしまった。それでも区長の丸山忠次さんは集落を残すことを諦めていない。地区を離れる住人の家から能登地方特有の珠洲瓦を集めていた。塩害に強く、海風から町を守り続けてきた黒い屋根瓦。今では生産されていない貴重な瓦を将来また使えるよう保管している。40年以上、静岡の機械メーカーに勤めてきた丸山さん。定年後、ふるさとに戻り、6年前に区長となった。地震後、再び大谷町を離れることも頭をよぎったという。ただ自宅に大きな被害はなかった。耳にしたのはふるさとに残りたいという切実な声。今は仮設住宅に暮らす人の中にも大谷町に戻りたいと願う声は少なくない。大谷町で生まれ育った平義一郎さん。自宅は去年9月の豪雨で1階部分に土砂が流れ込んだ。大規模半壊という判定で、家の再建のための補助金は170万円ほど。もう住めないと一度諦めた。しかし今年ボランティアが泥をかき出してくれた。床を自分で貼り直せば、壁と内装を直す費用は賄えるかもしれない。ただ、この家で暮らすのを心配する人もいる。離れて暮らす息子たちは一緒に住もうと提案したが、父の思いは変わらなかったという。この日、平さんは2階に片付けていたある物を持ってきた。この家を受け継いできた家族の写真。もう一度ここに帰ってくるという決意だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月11日放送 22:00 - 22:54 日本テレビ
相葉モータース(オープニング)
番組は今回で第2弾。前回は長野から石川まで230kmの旅を目指したが、166km地点で断念。今回目指すのは飛騨高山から京都までの300km。

2025年10月7日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
プラチナファミリー小泉孝太郎&高嶋ちさ子 華麗なる一家をのぞき見 3時間SP
ちさ子さんと木佐さんはエッフェル塔でパリの街並みを眺めた。パリ市内は山手線の内側とほぼ同じ広さ。エッフェル塔の最上階には約140年前にエッフェル塔を設計し、最上階に住んでいたギュスターヴ・エッフェルの蝋人形が飾られている。1917年に大正天皇がエッフェルさんに贈った勲記も飾られていた。
エッフェル塔設計者の子孫のギブー・サミュエルさんと妻の磯安代さんの自宅[…続きを読む]

2025年10月4日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
せっかち勉強〜知らないとヤバイこと〜(せっかち勉強~知らないとヤバイこと~)
2025年 都道府県魅力度ランキング 13位が石川県。石川県立図書館は日本一美しい図書館として有名で、去年は約119万人が来館した。津幡町の道路標識は矢印ではなく、町の鳥である白鳥が描かれている。金沢市では「通知表渡し」といい、通知表は親が受け取るという。このときは個人面談も行われる。県内には石の擬音オブジェがある。2005年に羽咋駅前がにぎわうように設置さ[…続きを読む]

2025年10月3日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトThe 追跡
金高騰の影響は、地方の伝統産業にも。訪れたのは石川県金沢市にある「中村製箔所」、国宝や重要文化財の修繕、さらに食用など様々な用途の金箔を製造・販売している。材料となる金の高騰を受けて、金箔の販売価格も上げざるを得なくなっている。この日中村さんが向かったのは、金箔を納入している仏壇の製造業者。ここで作っているのは、国の伝統工芸品にも指定されている“金沢仏壇”。[…続きを読む]

2025年8月3日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
この1週間、たくさんの声が彩ったニュースの言葉。岩手・花巻市で家に侵入したクマについて「クマは今回が初めて」。
日本人選手初のアメリカ野球殿堂入りをしたイチローさんは「野球は私に何が重要かという価値判断を教えてくれた」。
39年前に福井市内で起きた女子中学生殺人事件懲役7年の刑で服役した男性は無罪が確定し「無罪勝ち取れて悲願果たせた」。福井県警・増田美希[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.