TVでた蔵トップ>> キーワード

「金融庁」 のテレビ露出情報

勧告の対象は、三菱UFJフィナンシャルグループの3社。三菱UFJ銀行、三菱UFJモルガンスタンレー証券、モルガンスタンレーMUFG証券。違反したとされたのが、ファイアーウォール規制。顧客企業の利益などを守るため、銀行と証券会社が同じ金融グループであっても、情報の共有を制限する規制。証券取引等監視委員会によると3社は令和3年から去年にかけて、9つの顧客企業の非公開情報を延べ13回にわたって不適切に共有していた。このうち三菱UFJ銀行は顧客企業の非公開情報10件を三菱UFJモルガンスタンレー証券に提供していた。三菱UFJモルガンスタンレー証券は、このうち3件をモルガンスタンレーMUFG証券に提供していた。具体的なケース。顧客企業から再三、株式の売り出しに関する非公開情報を証券会社に提供しないよう伝えられていたにもかかわらず、銀行の当時の専務執行役員が系列の証券会社を株式の売り出しの主幹事にするため売り出しの時期や金額、それに方法などを三菱UFJモルガンスタンレー証券の当時の副社長に伝えていた。銀行の当時の代表取締役は、不適切な情報提供が行われているおそれがあると認識したものの、専務執行役員がこうした情報提供を顧客企業が事実上黙認したと事実でない報告をしたことから、違法行為はないと誤認したと説明している。このほか三菱UFJ銀行では、多数の部署で、銀行には認められていない有価証券の勧誘行為が少なくとも28回確認されたほか行員1人が勤務時間中などに配偶者の名義でおよそ5000回、合わせて20億円分の有価証券の取り引きを行い、このうち4銘柄は職務上知り得た情報に基づく不適切な売買だった。監視委員会は、経営管理態勢に不備があるなどと指摘し、金融商品取引法などに違反するとして、3社に行政処分を行うよう、金融庁に勧告した。三菱UFJ銀行と証券会社は「心よりおわび申し上げる。法令順守の意識の浸透のほか、モニタリング部署における検知などの態勢が不十分だった。実効性をより高めた具体的方策を盛り込んだ再発防止策に取り組み内部管理態勢の一層の充実強化を図ってくる」とコメントを発表した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
じもとホールディングスは傘下のきらやか銀行の業績悪化で2023年度に大幅な最終赤字に陥り2009年以降投入の780億円の公的資金の返済が進んでおらず国が保有する優先株の配当ができなかったため国は会社の議決権63%を取得して実質的な管理下に置いている。会社は去年経営強化計画を策定したが昨年度決算で10億円以上の最終利益確保の見通しがついたなどとして国の優先株の[…続きを読む]

2025年3月31日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
金融庁は金融商品取引法を改正し、暗号資産いわゆる仮想通貨を金融商品として法的に位置付け、インサイダー取引規制を新たに設ける方針。ビットコインに代表される仮想通貨は決済で使われると見込まれていた経緯から現在は資金決済法で決済手段として位置付けられていて、インサイダー取引規制の対象になっていないが、実際は投資目的で売買されていることから、不公正な取引を防ぐための[…続きを読む]

2025年3月28日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
貸金庫をめぐる不祥事が相次いだことうけ金融庁は銀行に対する監督指針の改正案をまとめた。

2025年3月26日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
金融庁に出向中にインサイダー取引をしたとして金融商品取引法違反の罪に問われた元裁判官に対し東京地裁は懲役2年執行猶予4年の有罪判決を言い渡した。判決で東京地裁は「金融庁による監督制度の信頼を大きく失墜させた」と指摘し、「被告の規範意識の欠落は甚だしい」として懲役2年執行猶予4年に加え、罰金100万円と追徴金およそ1020万円の判決を言い渡した。

2025年3月26日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新のニュース)
金融庁への出向中にインサイダー取り引きをした罪に問われている元裁判官の男の裁判で、東京地裁は男に懲役2年、執行猶予4年、罰金100万円などを言い渡した。元裁判官の被告は、去年4月から9月にかけて、出向先の金融庁の業務で知った未公開情報を基に、10社の株を合わせておよそ950万円で買いつけ、インサイダー取引をした罪に問われている。被告はこれまでの裁判で、起訴内[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.