TVでた蔵トップ>> キーワード

「鈴木俊一新・幹事長」 のテレビ露出情報

自民党臨時総務会で高市氏は新たな執行部人事を正式発表したが、人事情報が報道されると「第2次麻生政権」がトレンドワードとして急浮上した。党運営の中心となる「党四役」について幹事長には麻生氏の義理の弟の鈴木俊一氏、総務会長には高市氏の推薦人を務めた麻生派の有村治子元少子化担当大臣、政調会長には総裁選で戦い決選投票では高市氏を支持した小林鷹之元経済安全保障担当大臣、選挙対策委員長には総裁選で高市陣営についた古屋圭司元国家公安委員長が決まった。高市総裁誕生の立役者となった麻生太郎氏は副総裁に。さらに旧安倍派の萩生田光一元政調会長を幹事長代行に起用し、裏金問題で収支報告書に不記載があった議員が党幹部に起用されるのは問題発覚後初めて。総理に指名されれば今後政権運営のカギを握るのが野党との連携。急接近が取り沙汰される国民民主党の玉木雄一郎代表は一部報道にあった高市総裁との面会について、会った覚えはない、いちいち一つひとついつどこで会ったとか語ることは差し控えたいと話した。自民党との連携については、どこかで見切る必要がある、公明党が入らないと仮にうちが入っても足らないので公明党がどうするかが極めて重要だと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月7日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
高市総理は食料品の消費税ゼロについては「レジシステムの改修など一定の期間がかかる」、議員定数削減に関しては「できるだけ幅広い賛同を得ることが必要」、衆院解散については「いまは解散について考えている余裕はない」などと発言した。高市総理は今日午前3時に公邸入りした。金子さんは「国会開会中の官僚の働き方改革は必要」などと話した。今後のスケジュールを確認した。石塚さ[…続きを読む]

2025年11月7日放送 13:00 - 17:12 NHK総合
国会中継(衆議院予算委員会質疑)
立憲民主党・無所属・黒岩宇洋氏の質問。黒岩宇洋氏は「朝3時から公邸に移りレクを受け、役所など約100人規模で待機したとのことで多くの人に影響を与えたのは事実だと思うが受け止めをお聞かせください」と質問。高市首相は、「レクは受けていない、答弁書をもらって自分で読む。これまでFAXかパソコンで答弁書を受けとっていたが総理になってからまだ昨日の段階では議員宿舎にあ[…続きを読む]

2025年9月3日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
きのう、自民党は参院選の敗因を検証する報告書を取りまとめ、党所属国会議員に示した。これを受けて森山幹事長、鈴木総務会長、小野寺政調会長、木原選対委員長が石破総理大臣に辞意を伝えた。石破総理は、自身の進退をめぐり「しかるべき時にきちんとした決断をする」と述べたが、決断の具体的な内容や時期は明らかにせず、当面は続投する方針。

2025年9月3日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
参議院選挙の敗北を総括する自民党の両院議員総会で森山幹事長は「幹事長を退任したい」と表明した。総会の後には森山に加え、鈴木総務会長、小野寺政調会長、木原選対委員長がそれぞれ石破総理大臣に辞任する意向を伝えた。記者団に対し、石破総理は森山の進退について「適切に判断する」としつつ「余人をもって代えがたい」と述べた。自身の進退については当面続投する意向を表明してい[…続きを読む]

2025年9月3日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
自民党はきのう両院議員総会を開き参院選の敗北を総括する報告書を決定した。報告書では「解党的出直しに取り組む」との決意が明記され、「物価高対策」や「政治とカネ」など“自民党離れ”を招いた9つの要因が示された。石破首相は参院選の敗北について「総裁たる私の責任」と陳謝したが、自身の進退については物価高対策や関税交渉などに道筋をつけたうえで「きちんとした決断をする」[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.