TVでた蔵トップ>> キーワード

「鈴木市長」 のテレビ露出情報

あす長崎市で行われる平和祈念式典にイスラエルを招かないとした市の対応についてG7やEUの駐日大使らが懸念を示す書簡を送っていた。書簡はG7のうち日本を除く6か国(米国、英国、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ)とEUの駐日大使らの連名。鈴木市長あてに先月25日に届いた。書簡で大使らは「イスラエルを招待しないことはロシアやベラルーシなどと同列の扱いになり誤解を招く」とし「イスラエルが除外された場合、我々も高官の参加は難しくなる」とした。あすの平和祈念式典では米国や英国のほかフランス、イタリアなどの大使が欠席の意向。鈴木長崎市長は「あくまでもこれは政治的な理由による判断ではないということ。平穏かつ厳粛な雰囲気のもとで円滑に式典を実施したい」とした。鈴木市長は書簡を受け取った後にG7やEU、イスラエルなどの関係者に口頭で理解を求めた。あすの平和祈念式典には過去最多となる101の国や地域の大使らが出席予定。鈴木市長は引き続き理解が得られるよう対話を続けていく考え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
ノーベル委員会のフリードネス委員長は、けさ長崎市役所を訪れた。ノーベル委員会は去年、日本被団協にノーベル平和賞を授与した。フリードネス委員長はノーベル平和賞のメダルのレプリカを鈴木市長に手渡した。フリードネス委員長は午後に原爆資料館などを視察し、被爆者団体との面会も予定している。

2025年5月22日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース長崎局 昼のニュース
長崎市の鈴木市長を表敬訪問した国連軍縮研究所のロビン・ガイス所長。鈴木市長は、原爆の被害を記録した写真集と、平和の象徴であるハトの形のピンバッジを贈呈。このあとガイス所長は、核兵器廃絶への道のりについて「核を廃絶したい人たちと核抑止を信じている人たちの溝が深まっている。研究所はその橋渡しとなり解決の糸口を探し生産的で建設的な対話につなげたい」等と述べた。

2025年5月8日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
長崎市の鈴木市長は、被爆80年となる今年8月の平和祈念式典について、去年招待しなかったイスラエルやロシアなど含むすべての国・地域を招待する方針を表明。

2025年5月2日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
NPTの再検討会議に向けた準備委員会で、日本被団協の金本弘代表理事が演説した。広島市
の松井一実市長、長崎市の鈴木史朗市長も核兵器のない世界の実現を訴えた。

2025年5月1日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
NPTの再検討会議に向けた準備委員会で、日本被団協の金本弘代表理事が演説した。広島市
の松井一実市長、長崎市の鈴木史朗市長も核兵器のない世界の実現を訴えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.