TVでた蔵トップ>> キーワード

「鈴木長崎市長」 のテレビ露出情報

長崎は今日、被爆から79年となる原爆の日を迎えた。アメリカやイギリスの大使らが欠席するなか、平和祈念式典が行われた。今年は長崎・長崎市が不測の事態の発生を懸念し、パレスチナ自治区ガザでの戦闘を続けるイスラエルを招待しなかったことから、日本を除くG7の6か国とEUの駐日大使がそろって欠席する事態となった。G7の6か国とEUは公使らが代理出席した。式典には遺族や被爆者岸田総理大臣など、約3100人、100の国と地域が参列し、原爆がさく裂した午前11時2分犠牲者に黙祷を捧げた。鈴木長崎市長は「核保有国と格の傘の下にいる国の指導者の皆さん。核兵器が存在するが故に人類への脅威が一段と高まっている現実を直視し、核兵器廃絶に向け大きく舵を切るべき」と平和宣言を述べた。岸田総理はあいさつで「核軍縮を巡る情勢が一層厳しさを増している今だからこそ、長崎を最後の被爆地にと世界へ強く訴え続けていく」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
日本被団協のノーベル平和賞受賞を記念した企画展が長崎原爆資料館で始まった。会場にはノーベル平和賞メダルのレプリカなど32点が展示されている。オープニングセレモニーには鈴木長崎市長らが出席した。

2024年9月21日放送 11:25 - 11:40 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
国が定める被爆地域の外で原爆に遭った被爆体験者ら44人が起こした裁判では、長崎地裁が今月9日、一部の地域にいた原告15人について被爆者と認める判決を言い渡した。この判決を巡り岸田首相は今朝、長崎県知事、長崎市長と面会。以前、被爆体験者らの敗訴が確定した最高裁判決と判断が異なるとして、「控訴せざるを得ない」と伝えたという。一方、岸田首相は被爆体験者への医療費助[…続きを読む]

2024年9月21日放送 11:00 - 11:03 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
被爆者と認定されていない長崎の原爆体験者の救済策について。岸田総理の発言「被爆体験者を対象として行われている現行の事業を抜本的に見直し、被爆者と同等の医療費助成を行う」。岸田総理は長崎県知事や長崎市長と会談し、「国が定める対象区域の外で被爆し、被爆者と認定されていない被爆体験者全員を対象に被爆者と同等の医療費助成を年内にも開始する」と明らかにした。一方、被爆[…続きを読む]

2024年8月9日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
長崎に原爆が落とされてから79年。平和祈念式典には過去最多となる100の国と地域の代表が集まった。長崎市がパレスチナ自治区・ガザへの攻撃を続けるイスラエルの招待を見送ると発表。招待見送りはウクライナに侵攻したロシアと同盟国のベラルーシに続き3か国目。これに反発した日本を除くG7各国とEUの駐日大使から書簡が届き、米国、英国、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ[…続きを読む]

2024年8月9日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
長崎に原爆が投下され、きょうで79年。平和祈念式典が開かれ、「長崎を最後の被爆地に」という祈りに包まれた。爆心地公園では、全国から集まった高校生、約100人が、手をつないで核兵器のない世界の実現を誓った。高校生平和大使(被爆3世)・大原悠佳さんは「核廃絶に対する思いも強まった。もっと世界に発信していきたい」と語った。午前11時2分(原爆がさく裂した時刻)の様[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.